
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
兄貴 @ jyou35.kumagaya.or.jp on 97/12/17 23:32:34
家にあるデバイス総動員でどれが一番使いやすいか試してみました。
SWやサターンのノーマルパッドは一番しっくりくるのですが、
鈴鹿のシケインを曲がるのにカメ以下の速度まで落として、
さらにパッドに全体重をかけても曲がりきれないのが難点でした。
レーシングコントローラーは舵角がありすぎて激しい「運動」になるので
これも駄目でした。(いろいろ調整してみたけど)
アナログスティックは・・・です。
レーシングゲームやっているという感じじゃないのでパス。
で、案外イケるのがマルコンです。
ステアリングとアクセルの感度を上手に設定すれば、
かなりマシンが言う事きいてくれます。
なんと言ってもこのゲームはアクセルをパーシャル状態で
キープしながら走らないとマシンの挙動が激しくて振り回されてしまうので
ペダルの類は必須かもしれません。
もちろんステアリングもアナログの方が好ましいです。
鈴鹿をシューマッハで1時間ほど走ってみましたが、
動きは、さすがVooDoo!!って感じですね。
練習走行なら軽く60fps越えているでしょう。
そして、そらは蒼いし太陽は眩しいし。
しかし、このゲームのセッティング項目の多さには脱帽ものです。
100ページほどあるマニュアルをぼーっと眺めていても
一体どこからいじっていいのか解らない程です。
日本語で書かれていても常人にゃ理解不能です。

|