|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
弁当箱  @ ppp95e7.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/12/07 00:36:17
 
In Reply to: ベースクロックとIDEのHDDの耐性について posted by 爆発五郎  @ csg-43.nagoya.mbn.or.jp on 97/12/06 20:37:34
 
>  IDEのHDDはベースクロックが高いと、Winが起動> 出来なくなるそうですが、一般的に83ぐらいはどうなんでしょう?
 
 マザーボードの出来具合(同じインテルのチップセットでも違いが出ます)、ドライブそのものの耐性、はたまたケーブルの質や長さなどによって結果は千差万別あります
 
 一般的に現在売られている物ならば83(つまりPCIが41.5)くらいなら平気な場合が多いようです
 
 バスマスタドライバを入れている場合、85を超えるとコケだします。90以上は考えない方が無難でしょう
 
 CD−ROMドライブなら「あ、コケちゃった」で済みますが、HDのFATをブッ壊された日にゃ顔に縦線が入る事は必至ですね
 
 それ以外はちょっと分かりません
 
 BXでもPCI関係は変わらないんじゃないでしょうか。PCIまで変わったら今のPCIデバイスは使えなくなっちゃう気がするのですが
 
 誰か教えてください。おねがい
 
 
 
  
 
 
   |