|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
わたぼうし  @ tc-3-129.tokyo.gol.ne.jp on 97/12/06 20:23:12
 
 皆様よりたくさんのアドバイスありがとうございました。全てを試しましたが結局動かないので、PVRカードはS3-VIRGEの入っているマシンに戻しました。
 Q極のゲームマシン計画は失敗しました(笑)
 いづれは、EDGE+PVR+VODOOなる変態3Dマシンを目指そうと思ったのですが。
 
 とりあえず、今後のためにも報告まで。
 
 ●結果報告
 
 EDGE3D(3240XL/4MB)+PVR(メルコTGP-VR4)でのヴァーチャロンPVR動作について
 
 ●環境(余り物寄せ集めゲーム専用機)
 VGA    EDGE3D(3240XL/4MB)
 3D     PVR(メルコTGP-VR4)
 
 CPU    Cyrix 6x86-166+(133MHz動作)
 MEMORY EDO 32MB(16MB*2)
 MB     ASUS P55T2P4(CACHE/PB256K)
 HDD    IDE 1280MB+540MB+200MB(余り物連結(笑))
 CD     IDE 16x SPEED (TOSHIBA)
 SOUND  ADD-->SOUND BLASTER16
 
 ●対策
 
 1、付属のドライバーのみで実行、但し
 ・PVRのドライバーをNEC-PC Engineの最新版(ソフト付属の物)にする。
 
 ヴァーチャロイド選択画面移行時にアプリケーション強制終了。
 
 2、ドライバーのアップデートを行う。
 ・EDGE3Dのドライバーを最新版にする。
 ・PVRのドライバーをApocalypsd3Dの最新版(4.0.2)にする
 
 ヴァーチャロイド選択画面移行時にアプリケーション強制終了。
 
 3、98NXやPCIサウンドカードのパッチをNECよりダウンロード。
 ・バーチャロンPVRのパッチをダウンロードして導入してみる。
 
 ヴァーチャロイド選択画面移行はOK。選択後、ゲーム画面に切り替わるタイ
 ミングでアプリケーション強制終了。
 
 4、環境設定を変える。
 ・EDGEのサウンド機能を切る。
 
 Directsoundのエラーで起動せず。
 
 5、サウンド周りを疑いSoundblaster16を導入。
 ・Directsound対応版の最新ドライバーを導入。(EDGEのサウンドは切ったまま)
 
 ヴァーチャロイド選択画面移行はOK。選択後、ゲーム画面に切り替わるタイ
 ミングでアプリケーション強制終了。(効果無し)
 
 他にも、6X86をPENTIUMに見せかけるツール(686_P.EXE)などを入れて試すも
 改善されず。
 
 ●結果
 
 ・組み合わせが悪いため導入見送り。EGDEとPVRではヴァーチャロンPVRはまともに
 動作しません。
 ・但しURTIM@TE RACEなど他のPVRソフトは動作確認済み。
 
 ●参考
 
 ・残りの対応策としてCPUをIntelのものにしてみるというのがあるが、物がないため
 検証できず。
 
 ●対策
 
 ・もしヴァーチャロンPVRでSEGAサターンパッドやツインスティックを使うなら
 噂のIF-SEGA/ISAを買うのが良さそう。
 
 ということで、今度買ってくることにします(笑)
 
 
 
  
 
 
   |