
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
yukky @ PPP16080.win.or.jp on 97/12/06 05:51:30
学校帰りに秋葉で買えました。
で、やった感想としては・・・。
うちの環境で(6x86MX/150MHz EDO64MB 3DBLASTER PCI+PX1)
この位動くなら満足です。
フォグを掛けると重いので切ってますが。
ま、cayenneやK6+3Dでサクサク動いてくれる事に期待します。(涙)
MMX版(体験版)の時はパッドでやってましたが、
やっぱりツインスティックの方が良いですね。
ゲーム中はエキサイトするのでスティックがかなり動いてしまうのがちょっと・・・ですが(^^;
しかし、PDを松下のCD-Rに変更した時、
サウンドカードへ接続するケーブルが付属しておらず、
コネクタ形状も手持ちの物と違うので今日買ってくる筈だったのが、
すっかり忘れていてCD-DAが聞けない状態でやりました。
しかもモニタの調子が悪く、
"異様に画面が暗い"+"SCSIの調子が最悪"(Win95上のみ)
と言う悪い事が重なりきっている状況でやりましたが、
(インストール途中でハングするのでNT上でHDDにコピーした後、直接起動)
やっぱりV.O.は良いですね。面白いです。
切り裂き魔に成ると言うか何と言うか・・・。(^^;近接ばっか
でも、難易度を"VERYHARD"にしても「弱い」って感じがするのは
私だけでしょうか?
V.O.をやっていてふと気づいたのですが・・・・
家のST97PCI、
リフレッシュレートによって随分CS4237Bの音の割れ方が違うんですね。
120Hzだとかなり"ブツブツ"言うんですが、
85Hzだとそう気にならなく成ります。
まあ、DOS上で320x200以外のVGAモードでゲームをしようとするともっと酷い事に成りますので120Hzでもマシな方かな・・・・。
("ブツブツ"等と言う生易しいものではない。カードを外したくなります。)
SAM9407がDirectSoundをサポートすれば解決するんですけどね。
遅延地獄が予想できるけど通信対戦もやってみたいな・・・。
さぁ、寝る前にもう一度95立ち上げてVIPER IIでクリアしよっかな。

|