|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/26 15:12:51
 
In Reply to: 教えてください!バーチャロンPCX2orVooDoo posted by 北さん  @ 210.130.211.252 on 97/11/26 14:28:05
 
>  ここで質問です。対象機はDOS/V機でMMXpentium200MHz メモリー128Mで、> VGAはDOOM等の関係でET6000系を利用しています。たぶんこの環境では、フル
 > スペックで楽しむことはできないのではないかと思い、機能拡張をしようと
 > 思っています。
 
 私自身まだ購入していないので何とも言えませんが、十分な環境だと思います。
 ET6000系はDirectDrawは最高速の部類に入りますし、メモリー128MBもあれば
 十分過ぎるほどです。 CPUもP55C-200MHzでしたら速い部類だと思います。
 
 > 上記環境の場合、NEC3Dボード専用版とMMX版ではかなり差があるの
 > でしょうか? どちらが良いの(ゲーセンに近い?)?
 
 かなりの差があると見て良いでしょう。 MMX版、PowerVR専用版ともに
 アーケードと同じ速度(60fps)は出ないようですが、内部処理は60fpsで
 行っています。 取り敢えず動きとしてはSaturn版と同じく30fpsが出れば
 十分に速いですが、P55C-200MHzの場合、MMX版でフルオプション・30fpsを
 出すのは100%不可能だと考えています。
 
 これはMMX版は3D用ハードウェアを使用せず、DirectDrawとMMXだけで
 動作させているからです。 MODEL2の機能を3D用ハードウェア無しで
 実現させている訳ですから、かなり動作環境はシビアになります。
 少なくともフルオプション・30fpsを実現するにはPentium IIとAGP用
 ビデオカードが必要だと思います。 又はP55Cでも75MHz×3.5等で
 動作させる事によりCPUの演算能力と外部バス/PCIバスの転送能力を
 上げる事により30fpsを実現させる事が可能でしょう。 但し、後者は
 明らかな保証外の行動です。
 
 ではPowerVR版はどうかというと、無論PowerVRという3D処理用の専用の
 ハードウェアを使う事により、CPUにかかる負荷は減少します。 特に
 スクリーンショットを見る限りではPowerVR版はアーケードをも超えて
 いるような感じですね。 きちんと陰影が入り、更にPowerVR PX2だと
 FilteringやFoggingも施されます。 結論としてCPUがある程度非力でも
 画質においてはMMX版以上、速度に関してもMMX版と同等以上の性能を
 出せます。 北さん(さん)の環境でしたらかなり良いと思います。
 
 > 質問2
 > もしVooDoo系のハードを購入した場合、MMX版を購入してパッチを当てる等で
 > VooDooを生かすことができるのでしょうか?(全く生かせないとか!)
 
 これはVirtual ONにVooDoo用のパッチが出るという事ですか? その情報は
 まだ耳にしていませんがVooDooはGlide(専用API)では爆速、Direct3Dでも
 最高速の部類に入ります。 またインプリメンテーションも最も美しいです。
 もしSegaがVirtual ONのVooDoo用パッチでも作ろうものなら、それはそれで
 凄い物が出来るでしょう。 アーケードすら超えるかも知れません。 ですが
 MMX版に関して言えば、VooDooを持ってるから高速化されるという事は全く
 ありません。
 
 もっとも、3Dゲーム全般で考えるならVooDooは選択肢の一つです。 特に
 Direct3DがWindows用ゲーム等のAPIなのは明白ですし、OpenGLでも高速です。
 
 >  質問3
 >  グラフィックを強化するよりCPUを強化した方が良いのか?
 >  (Pentium II 300MHzとか?)
 
 これは場合によります。 既にある程度高速なグラフィックスカードを
 持っているのならCPU強化に走るべきでしょう。 SegaのDirectDraw用
 ゲームではCPUの比重が大きいですし、PowerVRもCPUの性能に非常に
 影響されます。 VooDooが凄いのはCPUの性能が低くても十分な性能を
 発揮するって事なんですが。
 
 既に触れましたが、ET6000はゲーム用としては最速の部類です。 これを
 変える必要は特に無いと思います。 ビジネスアプリ等での高速化を
 見込んで、Millennium IIやRevolution3Dを購入したところで体感
 出来るほどの高速化は見込めません。 ですが画質は良くなるでしょうね。
 
 別の選択肢として、VooDooの変わりにRIVA128搭載カードや3D RAGE PRO、
 PERMEDIA2搭載カードを購入するという手もあります。 これだと一枚で
 Direct3DもDirectDrawもWindows GDIもこなせます。 特にRIVA128は
 Direct3Dが専用APIですので、これに関しては速度ならVooDooより上です。
 Windows GDIもET6000より速いです。
 
 >  また、「この環境であればフルスペックで楽しめる」と言ったDOS/V環境
 > (パーツ構成)を、ご教示いただければ幸いです。
 
 改造有りと考えるなら二種類。 一つはSocket7、もう一つはSlot1で考えます。
 
 Socket7の場合、
 
 P55C-290.5MHz(外部クロック66MHz→83MHz、83MHz×3.5)
 Matrox Millennium II
 3Dfx VooDoo
 64MB以上のメモリー(出来ればSDRAM)
 
 Slot1の場合、
 
 Pentium II 300MHz
 RIVA128、3D RAGE PRO又はPERMEDIA2搭載でAGP用カード
 64MB以上のメモリー(SDRAM)
 
 これでまともに動かないゲームはまず無いでしょう。 あるとするとそれは…
 
 
 
 
  
 
 
   |