
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
宍 六三郎 @ ia-ao005.infoaomori.or.jp on 97/11/24 09:46:11
In Reply to: PC-9801FXについて
posted by ワンピース @ saga2DU12.sag.mesh.ad.jp on 97/11/24 06:45:14
最初にメモリを最大限載せてしまうのが基本。
次にベースクロックを改造によって上げます。
ベースクロックは28〜30MHz迄改造によって上がります。
後は、CPU交換ですね。
個人的好みで言えば、交換チップはブルーライトニングが
いいですねぇ…。BL3なら結果的に486-80MHz程度になります。
最後に…これだけ改造しても窓95は快適に動きません。
5x86等の交換CPUを括り付ける経験が無いので断言出来ませんが、
FXは上記の手法で5台改造しましたが、
一度でもペンティアムマシンを使った経験があるならば、
遅くて死にそうになります。
改造は個人でやらないとスンゴイ金額になりますよ。
残念ですが、諦める方が無難ですね。

|