|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Masato  @ ngy0134.bekkoame.or.jp on 97/11/21 00:46:38
 
In Reply to: 昔のアニメのコンピューターの描写について posted by 爆発五郎  @ cse3-8.nagoya.mbn.or.jp on 97/11/20 19:49:45
 
>  紙製のフロッピーはあったそうですが、人間が読めるの?>
 これって紙カードのことでしょうか?
 
 昔は、プログラマーが直接キーボードをたたいてプログラミングするのではなく、
 プログラマー(コーダー)は、コーディングシートに記述し、その紙をセンターに持っていき、
 パンチャーが紙カードに穴をあける。(タイプライターのイメージ)
 そして、紙カードにてコンピュータ入力という手順をとっていたそうです。
 (会社の先輩に昔聞いたところでは・・・)
 
 しかし、紙カード数十枚を管理するので、ナンバーなしの紙カードを落としたら、
 酷いことになるらしいです。
 
 PCやUNIXしか知らない人にとっては別世界ですね (^_^;
 
 
  
 
 
   |