|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/18 13:14:16
 
In Reply to: Mystiqueさん、ツっこんで〜! posted by 蜂蜜檸檬  @ h026.p072.iij4u.or.jp on 97/11/18 09:15:30
 
え〜と、自分が意味するのはこんな事です。
 PowerVR用の4MBのSDRAMっていうのは、ほぼ全部Texture用って見て良い訳
 ですよね? 何故ならZ Bufferは必要無いですから。
 
 Textureデータは当然ローカルバッファに書き込まれる訳ですが、ここの容量が
 少ないと"Textureスワッピング"って言って、メインメモリーに再アクセス
 するって聞きました。
 
 当然PCIバスを経由してメインメモリーにアクセスするよりはローカル側で
 処理する方が速く、PCIバスも占有しないで済む訳ですから処理は高速に
 なると思います。 Fly to the Skyで最初は処理が遅いのに、しばらくすると
 数値が落ちなくなるのは、最初はTextureをメインメモリーから読み込むものの、
 一度読み込まれてまた使われるデータは当然ローカルで処理される訳で、
 いちいちメインメモリーにアクセスする必要はない訳です。
 
 3D WinBench98のLarge Texture Test等でメモリーが多いカードが好成績を
 残しているのを見ると、解ると思います。 でもRIVA128は4MBのSGRAMで
 Texture用はローカルに2MBしか無くても独自プロトコルでメインメモリーと
 アクセス、メインメモリー側にTextureを置けるんで解像度が上がっても
 付いていける訳ですね。 VooDooとはここが違います。
 
 VooDooでもPure3Dなんかはそうすると当然良い訳です。 以上ですが、
 何か間違っているところがあったら教えて下さい。
 
 
  
 
 
   |