|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Netboy  @ chb0101.bekkoame.or.jp on 97/11/15 06:51:09
 
In Reply to: ドライブスペースの質問 posted by 正樹  @ kbe1039.bekkoame.or.jp on 97/11/15 02:44:19
 
> なんか他にデメリットあります?使用している人います?
 
 DOS6.2/Win3.1のとき空き容量欲しさに圧縮を掛けて以来,ずっと
 DubleSpace/DriveSpaceを使っています.
 非圧縮/圧縮ドライブをうまく使い分ける必要があるようです.
 
 1.空き容量のやりくりに困っているなら即導入
 
 いつも型落ちのノートを買って使っているのですが,毎回空き容量が足りなくて
 そのままでは使えません.
 そんなとき,ドライブスペースでずいぶん助かりました.
 この場合,すべてのドライブをまるごと圧縮しました.
 
 2.遅いメディアでの導入が効果大
 
 あまり使わない共有アプリケーションを入れた簡易サーバー(Win95)を立て
 ているのですが,HDD容量がもったいないので,圧縮ドライブを作って入れて
 います.ネット越しでアクセスするので速度も全く気になりません.あと,
 230MB-MOを圧縮して使っています.400MB程度の容量になり助かります.
 (外部連絡用に圧縮しないディスクももちろんあります)
 
 3.使い方を工夫する
 
 a)Win95の入った起動ドライブを圧縮するとトラブルの元なので避けてください.
 b)DOSメモリをかなり消費するので,メモリを多く使うDOSゲームは非圧縮
 ドライブに入れる必要があります.Win95の起動メニューで圧縮ドライバを
 外してから遊びます.
 c)起動ドライブを圧縮した場合,圧縮しない領域を100MB程度残しておき,
 仮想メモリの設定で非圧縮ドライブにスワップが書き込まれるようにします.
 
 4.デメリットについて
 
 a)速度の低下,DOSメモリの圧迫,他のOSから認識できない,など
 b)破損ファイル復旧の問題.私の経験では,圧縮ドライブ全体を失ったことは
 ありませんが.
 c)スキャンディスクが遅くなる.実ドライブ->圧縮ドライブと2回走査します.
 
 結論として,容量不足に困っている人には即おすすめ,Win95でサーバーを
 立てているならお勧め.容量に余裕がある高速ドライブを使用しているなら,
 導入しないほうがいい(絶対に),という感じです.
 
 
 
 
 
  
 
 
   |