|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
正彦  @ 210.146.57.138 on 97/11/05 23:26:10
 
In Reply to: 17インチディスプレイについて posted by 充男  @ p3ikb281.highway.or.jp on 97/11/05 23:03:34
 
> 前回は未完成のままですいませんでした
 >
 >
 > つい最近ELECOMのHRM−15?というものから
 > SONYのCDPー17SF8Rと言うものに買い買えました。
 > (とはいっても中古なんですが)ところが、前のディスプレイのほうが
 > 高解像度まで表示できてしまうのです。と言うよりも新しいほうが全然
 > 表示が出来ないのです。どういうことかと言うと
 > ELECOMのものをプラグアンドプレイのドライバで使うと
 > 最高1600*1200まで表示が出来ます。
 > SONYも同じドライバだとできます。
 > (とはいっても使いものにはなりませんが)
 > ところが、SONYのホームページに行ってディスプレイのドライバー
 > を落としてきたのですがそれを使うと
 > 最高で256色だと1152*864なのです。16bitにすると、
 > OUT OF SCAN RANGE
 > という文字がでてきてしますのです。
 > さらに、1024*768だと、256色と24bitは可能なのに
 > 16bitにすると同じように、同じエラーがでて表示できません。
 > なんと、16bitだと最高でも800*600止まりなのです。
 > いったいどうなっているのでしょうか?
 > これなら15インチのほうがいいような気がしてきました。
 >
 > ちなみに、ビデオカードはcanopusの
 > power window DX/4MC
 > WINDOWS95はOSR2
 > です。
 > よろしくおねがいします。
 
 まず15インチ、17インチの違いは画面の大きさでしかありません。
 モニターには対応している水平周波数というものがあり、
 これが高くないと高解像度で24bitとかはできません。
 またそういったハードウェア以外にもソフトウェアとしての
 ドライバーの制限なんかもつきます。
 また、垂直周波数というものもあり、これがいわゆる「リフレッシュレート」というものです。
 この場合、「OUT OF SCAN RANGE」と表示されるという事はどちらかの周波数が対応できないという事です。
 一度マニュアル等を調べてみましょう。
 
 
 
 
  
 
 
   |