|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ポン太  @ jyou79.kumagaya.or.jp on 97/11/02 01:00:28
 
In Reply to: うまくいきません posted by voo  @ inappp-02.clio.or.jp on 97/11/01 21:50:53
 
> DOS上でMCLKを実行しクッロクが変更された> のを確認した後、WINDOWSに戻りベンチをとると
 > 特に変化がない。
 > DOSに戻ってクロックを見ると設定がもとに戻っています。
 > なぜでしょう?
 > vol.167のNetboyさんの書き込みを参考にしたのですが。
 >
 > カードはIOデータのGA-PGDX4/PCIです。
 > ドライバーは製品に同梱されていた物ではなくIOのページ
 > からDLした最新のものです。
 
 私も同じグラフィックカードですが、しっかりクロックアップできました。
 10%アップ程度であればかなり安定しています。
 方法は次のとおりです。
 1.デスクトップ上で右クリックをしてテキストファイルを新規作成します。
 この時のファイル名は何でも構いません(例:CGBOOST.txt)
 2.このファイルをファイル名変更でバッチファイルに拡張子を変えます。
 (例:CGBOOST.txt -> CGBOOST.bat)
 3.このファイルの上でマウスを右クリックして「編集」を選びます。
 4.MCLKをフルパスで記入します。
 (例:C:\MCLK093B\MCLK /0)
 このファイルに書き込むのはこの一行だけで構いません。
 5.このファイルを保存します。
 6.このファイルの上でマウスを右クリックしてプロパティを開きます。
 7.プロパティの中の「スクリーン」を選び「フルスクリーン表示」を指定します。
 8.そしてこのファイルを実行すればMCLKが使用できるようになるはずです。
 実行後のDOS窓に現在のクロックが表示されていれば成功です。
 私の場合はデフォルトで79.8MHzでした。
 これが14.2などの低い数値の場合はもう一度プロパティでフルスクリーン表示に設定を変更してみてください。だいたいこれで上手くいくはずです。
 
 上手く動作クロックが表示されたら次にこのファイルをもう一度「編集」して
 C:\MCLK093B\MCLK /0 x 2 2   (xはデフォルト値を参考に自分で設定します)
 という風にパラメーターを書き加えます。
 後は何度もパラメーターをいじりながらこのファイルを実行すればクロックの変更ができます。
 
 MCLKはWindowsが終了すると設定は初期化されてしまうので、起動する度に設定をしなければならないので、面倒な場合はスタートアップにこのファイルのショートカットをコピーすればよいのですが、万が一の事を考えると危険なのでこれはやめた方がいいと思います。
 高速実行したい時だけ設定するようにするのが安全でしょう。
 
 私の場合は(97 2 2 =90MHz)が限界でした。
 アイオーデータのViRGEはメモリーが高速タイプなのでクロック耐性が比較的高いようですが、他のメーカーはどうだかわかりません。
 ですからいきなり私の設定を入れたりするとビデオカードが破壊される恐れがあります。
 さらなるクロックアップをお考えならビデオチップにクーラーファンの装着をすればもうちょい高速で安定するでしょう。
 
 なお、HDBENCHで測定すれば、その高速化が数値で確認できます。
 あまりのパフォーマンスアップに驚く事でしょう。
 ただでこれだけパワーアップできるのですから凄いですね。
 しかし、ビデオカードの寿命もそれだけ縮まりますので覚悟の上実行してください
 
 
  
 
 
Re: 感謝  - voo  97/11/02 07:04:10
 
   |