|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ nagahama154.biwa.or.jp on 97/10/27 18:52:56
 
In Reply to: Re: もったいない! posted by しょうくん♪  @ cs78132.ppp.infoweb.or.jp on 97/10/27 03:30:39
 
> Voodooは確かに全画面3Dゲームをするのであれば最適の選択なのですが、全
 > 画面モード以外では3Dが使えない事が通常使用している解像度のウインドウ
 > でもD3Dアクセラを必要とする僕には致命的でした。
 >
 > ウインドウモードで常用するソフトは、cybersociety.elcs.intsp.or.jp
 > のD3Dを利用した3D音声チャットです。チャットソフトですので、どうしても
 > WindowモードでのD3Dアクセラが必須です。
 > この手の、ゲームとは別の目的でWindowモードで3Dを使うソフトが今後増え
 > てくる可能性は大いに有りそうです。
 
 なるほど、そういう理由でしたか。ウインドウ表示できる3Dカードではなにが
 一番いいんでしょうね?最近、次々と新しいものが発表されるので選ぶのも
 たいへんですね。
 
 > ただ、RIVA128は、確かにD3Dのベンチマーク的には RIVA128の方が速かったり
 > しますが、ドライバレベルでの改善でどうにかなるかもしれませんがZ-Buffer
 > の処理とか、現時点ではやはりvoodooの方が画像が美しく処理される場面があ
 > るようです。業界標準の強みですよね。現時点では、Quake2なんかも、RIVA
 > は汎用GLモードでやるしかありませんが、Voodooなら、専用GLモードでプレー
 > できたりしますね。
 > 前のレスにも書きましたが、急ぎで買う必要が無ければ、やはり今後の業界標
 > 準を見極めることが大切だと思います(GLというキーワードもありますし)。
 >
 > 僕のように、3Dカード選びで失敗されることのないようお気を付け下さい(・・;)
 >
 > 僕は、本当はAGPのまともなカード待ちなのですが、手持ちのMil2の3D
 > 機能が余りにもしょぼいので、繋ぎでPWR128P、来年の頭にはBXが出
 > る辺りでミドル〜ハイエンドAGPカードがそろってくると思うのでそちらに挿
 > し換えます。本当は1600x1200を利用するため、8MBのメモリは欲しいんです。
 > (個人的には、開発されていそうなRIVA128のメモリサイズ増加版など)
 >
 > AGPを狙っている方は、ミドル〜ハイエンドが良ければBX前後まで、もう
 > 少し待ちだと僕は思います。
 
 Mile2の3Dはそんなにショボイのですか?
 実は使っているのですが、Monster3D入れてるし、3Dはゲームにしか使
 わないのでみたことないです・・・。
 
 > しかし、Duralが倒せない・・・(笑)>VF2
 > この手のゲームに始めてはまったので、なかなか操作が難しくて(^○^;)
 > 前はレースとかフライトものばかりだったので。
 
 Duralは、投げると簡単に倒せますよ。<反則くさいけどね(^^;
 
 
 
  
 
 
   |