|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
hakushu  @ ppp051.osaka.xaxon-net.or.jp on 97/10/27 09:59:27
 
In Reply to: Re: SEGAが先陣を切るしか・・・やはりVF3か posted by 兄貴  @ jyou31.kumagaya.or.jp on 97/10/27 08:08:03
 
> 国内最大のポリゴンゲーム大国と言えるSEGAが次々と対応させていけば
 > 多くの人の目に触れる事によっていずれ認知されていくのでは・・・
 > 海外で多くの人に支持されているVoodooに対応すれば
 > 例え国内で今ひとつの売れ行きでも海外なら受け入れてもらえるでしょうし。
 > 作らなきゃ始まりませんよ、とにかく。
 > で、どうせやるならパソコンユーザー以外の人達も「欲しい」と思う程
 > 凄いタイトルを容易したほうがいいでしょう。
 > 例えばVF3や新バーチャロンなど。
 > 完全移植は不可能でもある程度の移植は可能なはずです。
 > SEGAならやってくれる・・・そう信じている人も多いでしょう。
 
 SEGAは実際、海外にむけてPCタイトルをリリースしてますし、
 配布しているゲームデモも、SEGAのアメリカサイトで落とした、
 ものが、インストール時に日本語表示されたので、
 言語チェック等の海外戦略もしっかりしていると思います。
 それなら、海外の動向に敏感に対応しても(VoodooやD3Dなど)
 決しておかしくないと思うのですが、今までのタイトルを見ると
 あまり積極的に対応していないのが現状ですね。
 SEGAのタイトルが日本市場をメインにしているのかも
 しれませんが、
 海外市場向けのタイトルを新たに製作することがやはり
 メリットとして低いのかもしれません。
 また、SEGAのネームバリューとして、ハードによって落差の
 激しいPCタイトルをリリースすることはゲームの
 品質保持という点でも問題があるのかもしれません。
 
 でも、PC版VOやVF2を見ているとやはりSEGAには
 期待します。
 日本の大手メーカーの中では比較的早くからWin95の
 PCタイトルをリリースしてきたSEGAには
 がんばって欲しいと願ってます。
 
 アーケードのVO2(本当の名前が難しくて覚えられない...)
 は多人数対戦を見送りましたが、
 もしPCで、新しいVOとして、ネット多人数対戦用のVOが出たら
 ポリゴンゲームのみならず、ネットゲームの市場も
 SEGAの独壇場になると思うのですが...
 バトルロイヤルとかチーム対戦、SEGAが月ごとに
 キャンペーンシナリオを企画するとか、
 書いててなんかすごいやりたくなってきました。
 
 SEGAなら出来ると思うのですが。
 (マンクス TTには期待していたのですが...対応のまずさに
 ちょっと残念です。)
 
 > 3Dゲーム目的なら高価なペンティアム2マシンを導入するよりも
 > はるかに少ないコストで劇的なパワーアップが見込めます。
 > なにがなんでもVoodooって感じでしょう
 > モトレーサーを持っている人は是非導入を検討してみて下さい。
 > もうVoodooの虜になって眠れなくなりますよ。
 
 Moto Racerはタイムアタックで眠れない日々をおくりました。
 自己タイム?
 恥ずかしながら37秒台をまだうろうろしてます(^^;;
 
 
 
  
 
 
   |