|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
SHR  @ 133.95.80.177 on 97/10/24 15:45:59
 
In Reply to: 前ページでレスをくれた方々へ。(Linux) posted by DARKS  @ std3ss1.u-aizu.ac.jp on 97/10/24 12:52:01
 
> これから Linux の本を買うなり友人に聞くなどして> やってみるつもりです。
 > ところで IBM/PC 互換機って DOS/V 機って
 > 一般に言わないのですか?
 > DOS/V (機)といったつもりが OS だとか言われて
 > わけわからんです。DOS/V は規格じゃなくて
 > OS だったんですね?
 
 IBM-PC互換機用のMS-DOSに日本語を使える様な拡張を施したのがDOS/Vで、
 それを使える機械と云うのがいつのまにやら名称になっていたというのが
 現状みたいですね。(海外では単にPCで済むのが羨ましい…)
 
 > それと マシン起動時の OS の選択はどうなるのでしょうか?
 > 具体的には Windows と Linux の。
 
 MS-DOSで走らせることでLinuxを起動するプログラムを使ったり、BootDiskとして
 フロッピーを作って起動する(大抵のPCではフロッピーが最優先)というのも
 ありますが、一番楽なのはLILO(Linux Loader)を用いることでしょう。
 MBR(Master Boot Directory)に入って、放置すればどちらかを起動、キー入力で
 次のを、と複数のOSからの起動を選択できる優れものです。
 これも、たいていの入門書に載っていると思うので、それを参考に選んで下さい。
 
 
 
  
 
 
   |