|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
マーキー  @ pppda62.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/10/26 01:13:02
 
In Reply to: Re: MDKは面白いです posted by cera  @ INS8.chiba.dti.ne.jp on 97/10/25 01:40:30
 
> > ちなみに3Dアクセラレータがある場合、Direct3Dパッチを>>当て ればきれいな画面でプレイできるようです。
 >
 > 早速ありがとうございます。 一応Voodoo持ちなんで期待出来>ますね。
 > でも、PVRも持っているからそれはそれで不安だ。
 
 新しい方の発言にありますが、どうやらFFPro付属のMDKは
 限定版らしく、Direct3Dパッチはあてられないようです。残念。
 
 > しかも、DOOM系は酔ってしまって調子が良くても10分くらいし>か出来ないんだよなぁ。酔わない秘訣ってありません?
 
 僕はぐりぐり画面が動いても全然酔わないのですが、友人で
 やはり酔う人がいます。DOOMはダメ、と言うのでQUAKEを
 渡した(シェアウェア版)のですがこれも酔うとのこと。MDKも
 かなりぐりぐり動きますから酔っちゃうでしょうね。
 
 「DOOMで酔う」ことをあらわすす「DIMS」という医学用語まであ
 るらしいです。DOOM誘因性車酔い、の略です(駄法螺じゃない
 ですよ^^;)
 対策はなさそうですね。吐きながらプレイするしかないでしょう(笑
 
 > それはそうと、もう一つ重要な質問をさせていただいてよろしい>
 >でしょうか? たしか、FFPROはバネを持たずモーターだけで制
 >御していて、フォース フィードバックに対応していないゲームの
 >場合、バネの動きをモーターが シミュレートするってことになっ
 >ているんですよね。 これってDOSでも 大丈夫なんでしょうか?
 > 基本的に重いゲームは生DOSで遊ぶことが多いのでDOSでた
 >だの ジョイスティックとしても動かないとなるとちょっと悲しいな
 >ぁ。
 > 良かったらこの辺のことも教えてください。
 
 FFProのDOSでの使用は期待しない方がよさそうです。
 付属オンラインドキュメントには未対応のDOSゲームの名前が
 列挙されていました。また、前のタイプのサイドワインダーに
 あったCH/Thrustmaster互換切り替えスイッチもありません。
 
 MSにとってDOSゲームは目の上のたんこぶでしょうjからね〜。
 DOS環境との互換性の維持って結局DOSゲームを動かすため
 だけにあったような。
 
 では。
 
 
  
 
 
   |