|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プロール  @ pppdf54.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/10/05 01:46:42
 
Aptiva改造決定!会社で使ってるAptivaのH56は異常に遅く、しかもよく落ちるので改造します。
 
 今日、本体ケースとCPUファン,AT-PS2キーボードコネクタ変換ケーブルを買ってきた。
 M/Bは、個人所有で今は使っていない、
 GA−586ATE,GA−586HX,MS−5130のどれかを使うことになる。
 他のパーツはすべて流用出来るし、諸悪の根元(?)M-Waveは使わないし。
 会社のPCなので、音は出なくていいし、モデムは外付けにする。(アイワの336)
 CPUはP54の150MHzだけど、これは166にはクロックアップができると思う。
 そのうち、僕が新しいCPUを買ったら、今使っているK6−166を持って行く予定。
 
 Aptivaから流用するパーツは、
 CPU:P54-150MHz, HDD:WDAC32100, FDD:3Mode, CD-ROM:MITSUMI FX-800, VIDEO:Millennium2
 MEMORY:32MB EDO×2
 廃棄するのは、本体ケース(電源込み),マザーボード,M−Wave
 
 おそらく、586HX(512KB)を使うことになると思うので、けっこう速いPCになるかな?
 汎用性が高いので、いい部品が入ったらこれをメインにするかもしれない。
 でも、HDDがしょぼいから、HX使うのはもったいないかな?
 430FXでも実用上、それほど遅いとは思わないし。MS−5130はかなり遅いので仕事用でさえ却下(^^;
 今、僕が会社でメインで使ってるPCはP55C-233MHzのDELL OptiPlex5233Lなんですが、
 速度はいいんですが、拡張性なし(TT
 スロットはPCI×1,ISA×1,共用×1です。
 これに、ミレニアム2,AHA−2940J,内蔵モデムを付けると、もう空きがない。
 しかもシリアルポートが1つしかないので、モデムを外付けにも出来ない(タブレットを使うので)
 しかし、OptiPlexはHXマザーなのでセカンドキャッシュはフルで効くし(でも256KB)、
 これについてきたHDDがFBST-2.1GBなので、結構速い。
 ビデオをTrio64V+からミレニアム2に交換したので、HDBENCHで17000近く行きます。
 
 とりあえず、明日会社へ出勤して(TT 組んできます。
 これで、Aptivaくんとさようならです。(^^
 
 
  
 
 
   |