|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ZZR250  @ h138.p065.iij4u.or.jp on 97/10/05 13:18:25
 
In Reply to: 追加  16ビット のベンチです posted by 爆発五郎  @ cse3-3.nagoya.mbn.or.jp on 97/10/05 12:28:08
 
>  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.297  ★ ★ ★
 > 使用機種
 > Processor  Pentium2
 > 解像度     1024×768 65536色
 > Display    Diamond Viper V330 (Turbo)
 > Memory     47,800Kbyte
 > OS         Windows 95  4.0 (Build: 1111)
 > Date       1997/10/ 5
 >
 > HDC = Intel 82371SB PCI Bus Master IDE Controller
 > HDC = スタンダート IDE/ESDI ハードディスク コントローラー
 > HDC = スタンダート IDE/ESDI ハードディスク コントローラー
 > A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
 > CD = GENERIC IDE  DISK TYPE01
 > E = MITSUMI CD-ROM FX140S !B Rev e12
 >
 >   ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write  Cache Drive
 > 16349 20811 16956 39366  4151 21445   325 119  4951  5240  33897 C:10MB
 
 プロールさんとこに書いた僕のベンチは16bit Colorですから、大体おなじ
 結果が出てるようですね。(グラフィック関係)
 D3Dtestでウインドウ表示になるのも、それで正解です。
 Voodooとかはウインドウ表示不可能なので、フルスクリーンになりますが、
 2D/3D兼用カードでは必ずウインドウ表示されます。
 
 Ultim@は持ってないので、ちょっと分かりません。
 確かにRIVA128はVRAM4MBしか積めないから、メモリ少ないのは事実ですが・・・・・。
 
 しかし、スクロールがこれで遅いってことは、前のカード、多分Matrox帝国製では?
 Matroxは異常にHDBENCH速いから(笑
 
 
  
 
 
   |