
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Mystique-R @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/9/16 08:46:29
In Reply to: ASUSTeKのマザーにて
posted by MS01 @ ppp097.inv.co.jp on 97/9/16 06:24:48
外部クロックの1/2同期だと思います。 ですから、外部75MHzなら、
PCIクロックは37.5MHz。 PCI転送レートは32÷8×37.5=150MB/sec(理論値)。
外部83MHzだと、PCIクロックは41.5MHz、PCI転送レートは32÷8×41.5の
166MB/secです。 外部クロックアップ(= PCIクロックアップ)による、
システムパフォーマンスの向上は顕著で、Dxspeedなどのベンチマークを
行うと、PCI転送レートの向上が確認出来ます。
また、SDRAMは外部75/83MHzで動作させてその性能を発揮します。
メモリー関係のベンチマーク(WinTune97等)を行えば、CPU-メモリー間の
性能向上が見て取れるでしょう。 EDO DRAMでも、十分性能が上がります。
但し、ご存知の通り、外部クロックの増加 = PCIクロックの増加 =
ISAクロックの増加です。 中には、付いてこれないデバイスや、誤動作を
起こすデバイス、特にグラフィックアクセラレータでは、画面にゴミが
出たりする場合が有ります。 また、CPU、チップセット、周辺機器
全てがかなり熱を持ちますので、注意が必要です。 私の知る所では、
Matrox(Mystique、Milennium II)系、Sound Blaster、TEKRAMの
SCSIカードは外部83MHzでも十分耐えるそうです。
以上、参考になれば幸いです。

|