|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
とわ  @ ppp175048.aix.or.jp on 97/9/09 21:18:18
 
In Reply to: ”トロイの木馬 ”ウイルスがどうのこうのとメールが posted by としあ  @ p3ikb137.highway.or.jp on 97/9/09 19:17:56
 
> ”トロイの木馬 ”(ウイルス)の説明と長文が送られてきたが
 > その警告メール自体がとてもあやしいのですが
 > 誰か知ってる方はいらっしゃいますか?
 
 鎧じゃ無いですよ。念のため。
 
 メールの内容がどうであれ、ひとまず他の人に転送するのは
 控えてください。
 
 もし、メールの最後の方に「他の人にも教えてあげてください」
 的な表記が有った場合、それはチェーンメールである可能性が
 高いのです。
 
 # チェーンメール:(うろ覚え)
 だれかに偽のウイルス情報を流し、「他の人に転送させる」
 事によりデマを煽り、かつネットワークの負荷を増大させる
 立派な犯罪行為。
 
 goodtimeウイルスの際には大学や政府までだまされて、
 大騒ぎになった。
 
 対応方法としては、
 
 1.メールを送らない。
 あなたに送信した人にもそれを指示するかは微妙なところです。
 # それがチェーンメールに化ける恐れ有り。
 
 2.然るべき所に判断をゆだねる。
 日本の場合、下記の所が適当だと思われます。
 −−記−−
 情報処理振興事業協会  (通産省の外郭団体だったと思う)
 
 ホームページ: http://www.ipa.go.jp/index-j.html
 メール: info@adm.ipa.go.jp
 
 3.上記の所での反応が鈍い場合
 ワクチンメーカーに情報を流してみる。という事も考えられます。
 # トレンドマイクロ社、マカフィージェード社等。
 
 
 思いついた事は以上ですな。
 
 とにかく、
 慎重な対応をお願いします
 
 蛇足:
 「トロイの木馬」は厳密に言うとウイルスでは有りません。
 
 「トロイの木馬」は「ウイルス」と異なるカテゴリーの破壊ルーチン事をいいます。
 # ほかに「ワーム」というカテゴリーもあります。
 
 「トロイの木馬」は、「最初から破壊ルーチンをもったプログラム」であり、ウイルスの様に事故増殖機能を持たないものとされています。
 だから、普通は感染したりしません。
 表面上はある種の「使えるソフト」を装っているはずです。
 
 
 でわでわ〜
 
 
  
 
 
   |