|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
マーキー  @ pppda56.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/28 00:16:39
 
In Reply to: 3Dボードってなんですか? posted by かりりぴょん  @ ppp01028.sendai.alles.or.jp on 97/8/27 23:21:06
 
> 話しによると 画像処理がよくなるとか> でも、本当はなんでしょう?
 > 教えて下さい
 
 3DCG(三次元コンピュータグラフィクス)ってめっちゃ処理が重いんです。
 CPUパワーだけで実現しようとすると、ゲームでの使用に耐えうる”速い”
 3DCGエンジンを作のは大変らしいです。
 
 そこで、シェーディングやテクスチャマッピング等々の処理を専門に受け持つ
 プロセッサが登場し、CPUに代わって「重い」処理を受け持つようになった
 わけです。CPUが汎用的で目的を問わないのに対し、3Dチップは3DCGの
 各種処理に特化しています。なわけで、CPUを使用して同じ事をするより
 速くなるし、また各種エフェクト機能をもってたりするので(フォグとか)、
 きれいにもなります。
 
 そういったプロセッサを搭載したカードが3Dカードと呼ばれているようです。
 
 御粗末ながら、こんな感じでしょうか。
 
 
  
 
 
   |