|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
しゅう  @ pe-mac11.eee.yamaguchi-u.ac.jp on 97/8/25 14:27:53
 
In Reply to: デル・コンピュータのパソコンを使っている人に質問 posted by 屍  @ pm117.ilc.or.jp on 97/8/25 05:01:04
 
>  今度、デル・コンピュータのパソコンを買おうと思っています。
 >
 > 使っている人でここのパソコン(会社)の気に入らないところや
 > 腹が立ったことがありましたら教えてください。
 >
 > ちなみにDmension XPS H266を買う予定です。
 
 DELLマシンを使ってみての感想ですが・・・
 
 今まで2台のパソコンを学校で使ってました。
 内容は・・・
 1: Optiplex GXMT5133 (Win.95)
 2: Optiplex GXpro (Win.95)
 両者とも現役で活躍中です。
 
 そんなにパソコンには詳しくないので専門的なことは
 よくわからないのですが、率直な感想としてはDELLマシン
 は"速い"です。 同じCPUを積んだものと比較すると
 さわった感じが違います。 ベンチマークテストは
 個人的にいまいち信用してないので行っていませんが
 セガラリーなんかを入れて実際にプレーしてみると
 1:のPentium133でも低解像度なら十二分な速度です。
 (もちろん2:でも・・・)
 これが他のメーカーのPentium133機だといまいち。
 カノープスのセガラリー添付ボードをのせてる
 Pentium90 -> OverDrive Pentium150
 の国産DOS/Vメーカー機よりもGXMT5133のほうが
 はるかに快適に動作してました。
 
 というわけで不満点は少ないのですが、それでもいくつか
 あります。
 
 1:画像表示能力
 2:キーボード
 3:届くまで
 
 3:は通販メーカーですからしょうがないですよね。
 届くまでは待ち遠しいです。
 2:についてはキーボードのさわった感じで個人的な
 意見ですが、GXMT5133の時はなんか"かちゃかちゃ"
 した感じであまり好きじゃありませんでした。GXproのほうが
 多少ましです。でも何となく安っぽい感じがします。
 一番の問題は1:でしょうか。最近はどうなのかわからない
 のですが、3Dのゲームをするなら別口で好きなボードを
 買ってね〜という意図のようにも感じられます。 ワープロだの
 表計算だのという日常業務では全く不満のない描画能力ですが
 やはりゲームとなると何らかの設備投資が必要です。
 セガラリーが低解像度で十分遊べる程の基礎体力ですから
 グラフィックボードも相応のものをおごってやると良いのでは
 ないでしょうか。
 
 私も個人的に新しいパソコンがほしいです。買うならDELL
 かな? SDRAM対応のチップセットを乗せたマシンが
 出てほしいのですが・・・ だって今のとこ全部Pro系は
 440FXのEDOメモリだし。 でも某雑誌にはEDOでも
 シンクロナスでも今のとこ大差ないと書いてあったりもして
 それならEDOでも十分か? ん?十分というなら今のマシン
 (EPSON 98互換機)でも十分だぞ? ゲームといっても
 k栄のシミュレーションがほとんどだし。でも新しいのほしい・・・
 
 という堂々巡りです。
 
 ま、そんなこと考える前に先立つものがないんだけどね。
 
 
  
 
 
   |