|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プーアル  @ urwm1cz.sainet.or.jp on 97/8/26 02:36:07
 
こんばんわ、プーアルです。MGAのサイトにDirectX5が登録された事もあり、以前速度アップの効果が選られる
 という話を伺った事もあり、先程Millennium環境にインストしてきました。
 
 インストール実行すると、サウンド関係のファイルはドライバを上書きするか
 質問されたのですが、Millenniumのドライバは上書きするか尋ねられませんでした。
 これって正常なのでしょうか?それとも自分のドライバがVer3.41だから?(^^;
 
 サウンド関係のドライバは不安だったのでインストせず、再起動。
 dxtoolでちゃんとインストされているか確かめてみると、全てDirectX5の文字が。(^^)
 どうやら成功したみたいです。しかし画面のプロパティを見てみると、情報の所の
 DirectX Versionが Unknownとなっているではありませんか。(^^;
 通常ならDirectX 5と表示されるはずですよね。これもVer3.41だからかなぁ。
 
 DirectX5のコントロールパネルアイコンも追加したのですが英語ですね。(;_;)
 なんかサッパリでした。これって通常設定のままで良いのでしょうか。
 DirectSoundの項目が自分の使っているサウンドカードではなく、
 プライマリサウンドドライバ、プライマリサウンドキャプチャドライバ
 となっていました。SoundBlasterAWE32なども選べるのに。
 これって、正常なのでしょうか。(^^;
 
 次にゲームコントローラが変わっていましたね。
 私はサイドワインダーゲームパッドを使用しているので以前のアイコンの方が
 好きだったのですが、これでサイドワインダーのキー割り当てプログラムを
 使用しない際は、ドライバをインストールしなくて良い事になったのかな?
 私は全く使用していないからアンインストールしても平気なのかなぁ。
 どなたか御存じの方いらっしゃいませんか?
 
 という訳でどなたか御存じの方、RESお願いします。m(__)m
 
 #最後に、DirectXのパフォーマンスが上がり、対応ソフトが結構スピードアップ
 #した事をつけくわえておきます(^^)
 
 
 
  
 
 
   |