|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ながれ  @ d033050.aif.or.jp on 97/8/18 09:50:04
 
In Reply to: そういえば posted by 流離  @ ppp-md012.fsinet.or.jp on 97/8/18 01:30:07
 
> 初めにミスト220を入れたときにモニターの設定が不明になってたような。> この時のリフレッシュレートが60MHzになってた。
 > その後、モニターの設定をしてリフレッシュレートが最適化されたら85MHzに
 > なった。それが原因かな?
 
 ビデオカードはリフレッシュレートの周期でビデオメモリに読み込みにいきます。
 また,画面を書き換えるときにはビデオメモリに書き込みにいきます。
 ビデオメモリに普通のDRAMや,EDORAM,SD(SG)RAMを使って
 いる場合,この2つの動作を同時に行うことが出来ないので読み込み中は書き
 込み動作を待っていなければなりません。ですから理論上はリフレッシュレート
 を上げるとベンチマーク結果は遅くなるはずです。もっとも最近は高速な
 RAMを使う事が多いのであまり大した差にはならないと思いますが。
 
 一方,読み込み書き込みが同時に行えるデュアルポートVRAM(単にVRAM
 と略される事が多いです)や,WRAM(ミレニアムが使ってますね)の場合
 は,リフレッシュレートを上げても速度が落ちません。
 
 というわけで,ベンチマークのときだけリフレッシュレートを下げるという
 裏技もあります。ただ,ベンチマークってのは普段自分が使う環境の速度を
 調べるものでしょうから,そこまでして数値を上げても無意味だとは思い
 ますが。
 
 
 
  
 
 
本当だ  - 流離  97/8/18 19:41:05
 
   |