|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/8/15 05:09:30
 
In Reply to: グラフィックボードについて教えてください posted by shinobe  @ us-067.seikyou.ne.jp on 97/8/15 04:02:07
 
> 雑誌を一冊読んだだけでは全然わかんないです。STB Nitro 3Dと> PowerWindowはおなじチップを積んでる?
 
 Nitro3DはViRGE/GX、PowerWindowは種類があります。 ViRGE/DXを
 搭載したPowerWindow DX、ViRGE/GXを搭載したPowerWindow GX/4VC等。
 
 ViRGE DXとGXの違いは、GXがEDO RAMより高速なSGRAMの搭載が可能に
 なった事です。 但し、PowerWindow GX、Nitro3D共にEDO RAMです。
 
 国内メーカーという事を考え、CanopusのPowerWindowシリーズを
 選んでおくのが無難かもしれません。
 
 > これらとMillenniumの3つでどれがお勧めですか?
 
 僕ならば間違いなくPowerWindowシリーズ。 コストパフォーマンスも
 考えて、PowerWindow DXをオススメしておきましょう。 Millenniumは
 ゲームなどのホビーユースには向いていませんし、後継のIIが出てる事を
 考えると、今更という感じがします。
 
 > Millenniumは2になると、どこがどう良くなるの?あと、
 > これらは2Dのみのボードですか?
 
 kai君が既に答えていますが、Millenniumからの変更点は
 
 - 2D描画の更なる高速化
 - DMA(専用のデータ転送用)エンジンの搭載
 - DirectDrawの高速化
 - Texture Mappingのサポートを含む3D描画機能の強化
 - Videoアクセラレーション機能の強化
 
 PowerWindow、Nitro3D、Millennium IIは確かに3D描画機能はありますが、
 ゲームなどで満足に使えるほど高機能ではありません。 本気で3Dゲームを
 楽しみたければ、Monster3D等の3D専用カードを追加するべきでしょう。
 
 また、夏以降には2D/3D兼用カードでも、STBのVelocity 128/3D、ATIの
 XPERT@Play等、Monster3Dと同等以上の3D描画機能をうたうビデオカードも
 出ますので、そちらを狙うのも良いかも知れません。
 
 > 最後にフリーズしないWin95が欲しいと思うのは、贅沢ですか?
 
 僕のマシンは安定してますよ。 下手にいじらなければ、滅多に
 フリーズしないでしょう。
 
 
 
  
 
 
   |