|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プロール  @ pppb0d4.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/16 04:19:52
 
98に付いていた、4倍速のIDE−CDROMを、Free-BSD用にと取り外して付けました。初め、セカンダリのマスタに付けると、全然認識しない。
 で、プライマリのスレーブに繋ぐとすんなり認識しました。難しいですね。
 で、インストールしてるのですが、何をどう選択してインストールするのか全然わかりません。
 まぁ、適当にやって、何十回かインストールすれば、そのうち分かるだろう(^^;
 
 以下の環境でやってるんですが、これでFree-BSD用にするには役不足でしょうか?何せ余り物なんで・・
 M/B:Tyan S1570(Triton TX)
 CPU:Pentium 166MHz
 HDD:WDAC2340(DOS用) & WDAC21200(Free-BSD専用)
 MEM:FP16MB×2
 VIDEO:ET-6000(4MB)
 CD-ROM:東芝4倍速ATAPI
 SOUND:SB16
 LAN:Melco LGY-VI(多分動かない) & NE2000互換PCI(これも動作未確認)
 
 まだ、Free-BSDで何ができるのかもはっきり分かりませんが、色々やってみます。
 
 
  
 
 
   |