
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Mystique @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/8/05 12:24:35
In Reply to: Re: 便乗SB64GOLDで質問
posted by ICEMAN @ h006.p049.iij4u.or.jp on 97/8/05 09:48:08
> WGを使うのと使わないのとではどう違うのですか?
> なんもわかってなくてすみません(TT
まず、WGというのは、一つの音源です。 AWE64 Goldには、Emu-8000、
4MB波形RAM、2/4MBのGM/GS互換Sound Fontが標準搭載されていて、
ハードウェアによるMIDI再生が可能ですが、これとは別に、YAMAHAや
ROLANDの様なソフトウェアMIDI音源を添付しています。
音質的には、4MBのGM/GS音色の足元にも及びませんので、わざわざ
使う必要も無いかと。 又、ソフトウェア音源の為、CPUの占有率が
高くなり、ちょっと画面スクロールでもしようものなら、途端に音が
割れます(笑)。
恐らく、WGのターゲットは、64Goldユーザーではなく、普通のAWE64
ユーザーでしょう。 AWE64では、4MBの波形RAMが無いので、Sound Fontは
512KBまでです。 但し、音質について言えば、標準の1MBの波形ROMの
方がまだ良さそうな気が… また、確か$30.00程度で、SBユーザーに
販売もされている筈。 但し、こりゃ絶対に詐欺だ(爆)。
後は、“Creative MIDI Instrument Mapper”というのを使って、
WGの音と、4MB GM/GS互換フォントの音色を組み合わせ、独自の
音源を作る事も可能です。 但し、今の所WGの音色で使えそうな物が
一切無いので、これも意味がないかも… 今後のアップデートに期待
したいところです。 う〜ん、MMX対応でも良いから、音色を一から
見直して作り直して欲しい(爆)。 せめて、YAMAHAのS-YXG50
ぐらいの音を…
という訳で、結論は、WGを使う必要は無しという事です。
P.S
Bowハメからの脱出実験ですが、今度は“of Harmony”でやって
みようかと。 又、今度は自分でも“of Harmony”のRingを装備して
戦ってみます。 またDuelしましょう!

|