|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ミスカ  @ a157174038.shikoku.or.jp on 97/8/05 01:07:52
 
In Reply to: dosとdirectXの違いって? posted by じゅん  @ oskd031.osk.threewebnet.or.jp on 97/8/04 23:31:34
 
> よくdirectXがwindowsを変えた!っていうように言われていますよね?
 
 ・・・あんまり、聞きません。
 Winのゲームは変えたかも。
 
 > directX→画面が真っ暗になって画面の解像度が切り替わる
 > っというのがパソコン歴わずかのバカな僕の考えなんですが
 > 一応あってるのかな・・・^^;;
 
 かなり、あってません。
 そういう機能もあるってだけです。
 逆に、DirectXを使っていなくてもそれは可能です。
 (MSのFury3なんかはやってる)
 
 > でもDOSのゲームも同じじゃないですか?そういう意味では・・・
 >
 > 結局DOSゲームとDXゲームの違いって??
 > 初心者のバカな奴なんで,こんな質問してすいません
 
 DOS上の場合、高解像度や高発色数モードは、ある程度までしか規格化されていません。
 規格を超えた性能を発揮させたい場合、そのハード専用のパッチなどを用意しなくてはいけないということ。
 特に、ゲーム向け3Dに関しては、標準規格が存在しない以上、完全にハードに依存したもの、またはどんなハードでも可能な程度のものしか表示できません。
 DirectXの場合、ハードとドライバが対応していれば、DirectX向けに作られたソフトは問題なく動作するはずです。
 (実際には怪しい場合が多いけど)
 
 それに、DirectXは画面表示のみのものではありません。
 DirectSound、DirectInput、DirectPlayなども含めた規格です。
 
 
 
  
 
 
   |