|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/7/27 10:01:18
 
In Reply to: SB AWE 64iP/DVの性能って? posted by kazu  @ ppp2074.shonan-inet.or.jp on 97/7/27 02:03:40
 
SB AWE 64iP/DV
 ↑これ何ですか? 新しいSB AWE64?
 
 で、MIDI再生とSound Fontの関係ですが、一応Sound Fontが無くても、
 MIDIは鳴ります。 AWE64は標準で1MBの波形ROMを標準搭載しており、
 またEmu-8000というハードウェアを使う事により、CPUの負荷をかける
 事無くMIDI再生が可能です。 よって、(General MIDIに対応した)
 ゲームなどには最適です。
 
 で、Sound Fontとは何かと言うと。 これもMIDIの音色です。 ちょっと
 普通のシンセサイザーを考えてみて下さい。 普通は、音色が予め
 ROMに焼き付けられており、この音色を操作したり、別な物と交換
 する事は普通は出来ません。
 
 ところが、Sound Font Techでは、ROMの代わりに、何度でも書き換え
 可能な普通のDRAMを搭載しており、この中に大容量(=高音質)な
 音色をロードする事により、1MBの波形ROMを音色として使うよりも
 格段に良いクオリティーでMIDIファイルが再生可能です。
 
 メモリーは最大で28MBまで増設可能で、これにロードするGM/GS音色で
 最大級の物は8MBの物です。
 
 但し、メモリーに毎度毎度(起動時又は手動で))音色を読み込む為に、
 若干時間がかかります。
 
 また、Sound Fontの凄さは、自分で音色を編集出来る事です。 世界中に
 SB AWE用の音色パッチが出回ってます。 これを集め、編集する事により、
 自分の好みの音色をメモリーの容量が許す限り作成出来ます。
 
 
  
 
 
   |