|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
thiroaki  @ pm101.aim.ilc.or.jp on 97/7/19 15:49:30
 
In Reply to: 質問。 posted by じじい使い  @ 203.180.223.70 on 97/7/19 13:45:09
 
> HDDって3.2GBクラスで費用はどれくらいしますか?
 
 ドライブ単体なら、DOS/Vパーツを扱っている店で
 IDEが3万円前後、SCSIなら安いもので4万円くらいでした。
 外付けはもっとします。
 Windows95は最近のパソコンにインストールされたバージョンでければ
 容量が2Gくらいまでしか扱えないので、
 3.2Gは2つのパーティションで使う事になります。
 
 > あとは、外付けと内蔵の長・短所。おすすめのメーカーとか
 > 教えていただけるとありがたいです。
 
 外付けは取り扱いが簡単です。他のパソコンへ流用したり、
 MOなどの外付けドライブの増設もすぐできます。
 短所は置き場所とコンセントを確保しなければならないのと、高い。
 
 内蔵は増設が面倒ですが、とにかく安いので
 個人的には内蔵がおすすめです。
 
 おすすめのメーカーは僕には分かりません。
 I/Oやメルコといった外付けメーカーはドライブそのものはOEMです。
 
 > メーカーによって同じ容量でも価格に大きな開きがあることが
 > ありますが、どこが違うのでしょうか?
 
 SCSIかIDEかの規格によって大きく違いますが、
 同じ規格であれば回転数やキャッシュ容量など主に速度の違いでは。
 IDEは最近はUltraATAに対応したドライブが発売されています。
 旧型より若干高いようです。
 外付けならSCSI I/Fなどの付属品によっても値段が違います。
 そのへんはメーカーのホームページで調べるのが確実です。
 
 
 
 
  
 
 
Re: 質問。  - VIPER-TX  97/7/19 16:10:29
Re: 質問。  - ミスカ  97/7/19 16:14:52
わははは!  - VIPER-TX  97/7/19 17:31:55
Re: 質問。  - thiroaki  97/7/19 18:00:51
 
   |