|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ぢぬぅ  @ jinu.rciqe.hokudai.ac.jp on 97/7/19 14:12:07
 
In Reply to: お馬鹿な質問していいですか? posted by じじい使い  @ 203.180.223.65 on 97/7/19 13:40:44
 
それでは、1つ1つ解決していきましょう。
 > > P54C 200MHzとP55C 166MHzなら、P55Cの方が速かったかもしんない。
 >
 > CPUをパワーアップさせるときは、どうすればいいのでしょう?
 > まだV12に使えるODPって出てないですよね?
 > マザーボードって何ですか?基盤ごとCPUを替えること?
 > P55C 166MHzってマザーボードなんですか?。
 
 まず、P54CとP55C。いきなりこんなのを使った私も悪いんですけど。
 
 これは、CPUの型番(?)みたいなもので、P54CがNormal Pentium、P55CがMMX Pentiumを指します。
 
 そのあとについてる、200MHzとか166MHzとかは、CPUの動作周波数(クロック)をあらわしています。
 一般には数字が大きいほうが速く動きます。
 しかし、CPUの種類が変わってくると、一概には言えません。
 MMX Pentiumでは構造がより最適化されたため、同一クロックでもNormal Pentiumより速いです。
 
 マザーボードというのは、CPUやメモリ、拡張バスなどをコントロールするLSIがのった基盤です。
 その他、CPUソケット、メモリソケット、拡張バスソケットなどがついてます。
 マザーボードには、CPUやメモリそのものは含みません。
 CPUやメモリは、マザーボード上のソケットにさして使うわけです。
 98なら、開けると底の方に緑色の基盤があるとおもいますが、それがマザーボードです。
 
 で、CPUを交換するときですが、基本的にはより高いクロックで動くCPUを買ってきて、
 現在ついてるCPUと交換してやればいいわけです。
 
 ただし、交換しただけではCPUクロックはもとの120MHzのままです。
 CPUにあわせて、マザーボード上のクロック設定用ジャンパピンを適切に設定してやる必要があります。
 V12のジャンパがどうなっているのか知らないので、どこをどうすればいいかはちょっとわかりません。
 
 
 > >
 > > メモリを増設するなら、32MBx2で64MBくらい増やしときましょう。
 > > 余裕があれば、CD-ROM 24倍速にしちゃうとか、HDD 3Gくらいにしちゃうとか。
 > >
 > これって、費用はどれだけかかりそうですか?
 
 秋葉原のショップのホームページなんか参考になるとおもいますが。
 たいていのところは、ネット上で通販やってるので価格もわかります。
 ツートップは、結構種類がそろっています。
 
 http://www.twotop.co.jp
 
 >
 > う〜ん、PCに関してはズブの素人なので馬鹿な質問ですが・・・
 
 うーむ、近くにこの辺の知識に明るい人がいなければ、DOS/Vの自作の本を1度読んでみることを
 おすすめします。
 こういう、パワーアップ関係は限りなくDOS/Vに近い話なので・・・。
 
 あと、Oh!PC(98専門の雑誌)にもこの辺の話はよくのっていたので、バックナンバーをあさるのも
 よいかもしんない。
 
 
 私はこれで家に帰りますんで、次の通信は今晩テレホタイムになります。
 なにかまだあれば、遠慮なくどうぞ。
 
 ではでは。
 
 
 
 
  
 
 
   |