Re: 驚速95



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: GGT @ 210.175.55.35 on 98/2/08 22:14:45

In Reply to: 驚速95

posted by プロール @ 202.214.183.36 on 97/7/04 11:51:54


> > メモリ管理ユーティリティーソフトの使用報告です。
> > ・ユーティリティーソフト・・・QEEM 8J(MagnaRAM)
> > ・定価・・・8800円(キャンペーン版)
> > ・販売価格・・・7010円
> >
> > 使用ハード
> > 富士通FMV-DESKPOWER SⅡ165春モデル
> > MMX Pentium 166MHz
> > Memory:32MB
> >
> > メモリ管理ソフトをインストール後、「システムのプロパティ」で
> > RAMを確認すると、32.0Mが46.0Mに増加。
> > 「電脳戦機バーチャロン」もスムーズに動いた。
> >
> > ここで質問。
> > ハードディスクのユーティリティーソフトを使うと、アプリケーションはもっと速く動きますか。
> > 使っている人がいたら教えてください。
> >
> >
> 驚速95を使ってますが、アプリの起動は速くなりました。
>
> 私も、MagnaRAM97を使ってますが、私の場合は、ゲームが途中で一瞬止まるような挙動があったので、ゲーム専用PCからは外しました。おそらく、圧縮メモリの切替(展開)で発生しているのだと思うのですが。
> あと、驚速95もゲーム用PCでは使ってません。
>
> 使用環境です。
> 自作PC(仕事用)
> M/B:GA-586HX+TAGRAM
> HDD:WADC21200(1.2GB)×2
> RAM:96MB
> CPU:K6-166MHz(200MHz動作)
> VIDEO:Millennnium4MB
> ・・・等々です。
> このPCに驚速95とMagnaRAMを入れてます。効果はあります。
> ただ、驚速はアプリの起動は速くなりますが、他はどうでしょうか?
> マニュアルにはOLEオブジェクトの展開が速くなるとありましたが、そんなような気はします(計ったわけではないので明確に数値化はできない)。
> ゲームでは起動は速くなりますが、あとはそんなに変わらなかったように思います。今使ってるわけではないのではっきりとは覚えてませんが・・
> ただ、HDDそのものの性能以上は速くならないです。
> Maxtorの72025APで使ったときは、やっぱり遅いままです。(でもアプリの起動は若干速くなった)
>
>
>はじめまして。GGTと申します。私も驚速95を使用しています。
>確かに一瞬止まります。しかもあれってOS自体が止まって
>いるようですよ。MIDIも音飛びますから・・・あれはショックでした
>よ。マウスも一時的に動かなくなりますから。だから普段は
>驚速は「非稼動」にしています。なにかインストールでもしない
>限りは。非稼動にしてもWORDの起動とか速いままですから。
>ちなみにAPの動作速度はなんの変化もないように私は感じ
>ました。速いのは起動のときくらいじゃないですかねぇ?
>
>使用環境
>Hard:PC-9821Xc16/S7
>CPU:MMX Pentium 200MHz(intel ODP)
>HDD:1.6G + 2G = 3G
>RAM:96MB
>VIDEO:BAFFURO WHP-PS8
>MIDI:Roland SC-88Pro
>