
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Mystique @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/7/05 03:22:32
In Reply to: Re: 最大値はあてにならない。
posted by R-N @ ppp03016.omiya.alles.or.jp on 97/7/05 01:21:59
> たしかPSは最大150万ポリゴンをうたっていたと思う...。
これは、ジオメトリエンジンの頂点演算性能です。
確かに150万 Triangles/secの性能を持ってます。 但し、レンダラーの
性能がそこまでない&バスの転送速度が追いつかないとの理由から、
実質フラットシェーディング時で最大30万 Triangles/sec程度、そして
グーローシェーディングや各種エフェクトを用いた場合、最大でも
15万 Triangles/sec程度でしょう。 “程度”と言っても、この性能で
十分凄いのですが…
> <b>絶対</b>そんなにでない。理論値でしょ?
> TVP4020/PERMEDIA2については知らないので断言はできないけど。
う〜ん、僕もこのチップについては知りません。 但し、100万 Triangles/secを
叩き出すボードならいくらでもあります。 無論ホームユースじゃないです。
とりあえず、グラフィックカードのPixel Fill Rateに注目して下さい。
例えば、VooDooなら45 Million Pixels/secのFill Rateです(標準で)。
1 Triangleを100 Pixelsと定義した場合、実際にレンダリング可能な
Triangle数は、45,000,000÷100=450,000 Triangles/secですね。
最新のRIVA128などは60 Million Pixels/secの能力があり、更に
5G FLOPSのセットアップエンジンを搭載しています。 これだと、VF3の
完全移植は無理にしても何とか移植出来そうな気がします。 もっとも、
現在のPCIバスではバス転送速度がボトルネックとの事ですから、やはり
AGPが普及する必要がありますね。
AGP×1モード(64bit/66MHz)ですらPCIバスの4倍の転送速度ですから、
十分とは行かないまでも、かなりのパフォーマンスアップが期待出来ると
思います。

|