|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
たかやま兄き  @ ppp01093.chiba.alles.or.jp on 97/7/18 00:42:34
 
In Reply to: プロバイダからの読み込みめちゃ遅くなるのは? posted by バリンモンロー  @ auth02-2.jttyo.egg.or.jp on 97/7/17 15:53:29
 
> (T~T) たまにSSNETやってて、プロバイダに繋ぐと、> 読み込みでめっちゃ時間くわされる時が多々有るねんけど。
 > それにひどい時は暴走するがごとく反応まったく無しにおちいることも。
 > これじゃ電話代がぁぁ(.\/.)。
 
 「読み込みでめっちゃ時間くわされる」
 こういうのを「重い」と言います。
 
 重いのには、自分のプロバのパフォーマンスが悪い場合と、
 相手のプロバ(見たいページ)のパフォーマンスが悪い場合があります。
 
 いくら軽いページでも、自分のプロバが重ければ、ページを読むのに
 時間がかかります。
 
 逆に、自分のプロバのパフォーマンスが良くても、相手のほうが
 重ければ、やはり読み込みは遅く(重く)なります。
 
 インターネットの事を総称して、WWWなんて言ったりしますよね。
 WWWとは、World Wide Web のこと。つまり・・・
 世界中に張り巡らされた、クモの巣のようなネットワークのこと。
 
 インターネットで通信するときは、世界中のいろんなところを
 経由して、目的のページ(サーバ)につながるわけです。
 
 だから、同じページを見るのでも、AさんとBさんでは、ぜんぜん
 速さが違ったりもします。
 
 極端な事を言えば、Aさんは国内だけを経由しているのに、Bさんは
 ^^^^^^^^
 アメリカを経由してつながったりします。
 (こんなこと、本当にあるんだろーか?(笑))
 
 実際に使っているモデムの性能によっても、当然読み込む速さは違って
 きます。サターンモデムの通信速度は、14400bpsと言います。
 bps= bits per second と言って、1秒間に(最大)なんビットの
 データをやり取りできるか、という単位です。
 
 パソコンのモデムには、他に28800とか、33600とかがあります。
 最近では、56000なんてのも、出てきてるようです。
 (受信のみ56000、送信は33600)
 
 ISDN(デジタル回線)では、アナログの144、288、336、560
 なんかとは比べ物にならないような高速で、通信ができます。
 (最大128000bps)
 
 この***bpsというのも、あくまでも「最大」の数字であって、
 テレホタイム(23時〜8時)などの混んでいる時間帯では、
 そのモデムのパフォーマンス通りに通信ができない場合もあります。
 
 ちょっと話が脱線してしまいましたが・・・(^^;
 
 あまりにも重いときは、一度リロードしてみましょう。
 リロードすると、すんなり読み込んでくれたりする場合があります。
 
 それでもダメなときは、一度電話を切ってかけなおしてみましょう。
 電話をかけ直すと、なぜか早くなるときがあります。
 (AP(アクセスポイント)がしょっちゅうビジー(話し中)になる
 プロバの人は、できないね・・・(汗))
 
 それでも重いときは・・・あきらめましょう(爆)
 (もしくは、プロバを変えましょう)
 
 もっと詳しい方いたら、補足お願いします(笑)
 
 
  
 
 
   |