
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
デッカード @ pppc412.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/2/28 14:35:31
In Reply to: ゲームと現実の区別くらい
posted by Rudolf @ 202.250.122.225 on 98/2/28 13:14:24
> テレビゲームばっかりバッシングしてたら
> それこそ本末転倒だね。
> (まさか、本当にゲームばっかり言ってたりして)
はじめまして。ちょっと笑い話なのですが・・・
放送のすべてがテレビゲームバッシングではありませんでしたが、
途中であるパネラーが「名前は言えませんが、1983年に家庭にテレビゲームが
普及しはじめてから子供たちは変わってきた(※これは、恐らく子供たちがゲームという
非現実の世界に夢中になるようになった、という意味だと思います)」と発言したところ、
司会者が「別に名前出してもいいのに」と促しました。
すると、他のパネラーたちから「任天堂でしょ」とか「ファミコン」という声が。
そしてCMに入ったのですが、間の悪いことにCMは任天堂(ゲームボーイ)でした!
笑ったら失礼ですが、これには笑いました!
たぶん、番組のプロデューサーとかは「あちゃー」と頭を抱えたのでしょうね。

|