|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
元教師(現在塾講師)  @ pear.stannet.ne.jp on 98/2/21 01:43:45
 
In Reply to: ...私、最近思うのですが、教師が腐ったから... posted by MANABU  @ ppp9dac.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/2/20 22:27:52
 
> ...教師が腐ったから学生が腐ったのか、学生が腐ったから教師が腐ったのか?...
 悪いのは前時代的な(臨機応変に時代に対応できない)学校のシステムと、
 行政にあります。
 
 現行システムでは、生徒数の減少に応じて教師の数も減少させなければ
 いけません。もちろんこれは当然なのですが、前時代的なのは「1クラスの
 生徒数を40人程度」と規定していることにあります。
 #「学校教育法施行規則」だったかな・・・?。
 
 生徒(児童)のわがまま化・無気力化が進み、家庭教育・地域教育が
 崩壊しつつある昨今。しかも過剰な報道により(今回のような:全国に
 いる何百万人という教師のうち、数人が不祥事を起こしたら、それが
 あたかも全員のことのように取り上げられる)、生徒や保護者に
 学校に対する不信感が植え付けられている現在、40人もの生徒に
 対して”心の教育”なんかできると思いますか?
 (特に教科担任制の中学校・高等学校で)
 #文部省なんか、現場を知らないのに言いたい放題言ってます(現場に来て話を聞きやがれ#)。
 #何かあっても、校長呼んで紙切れ一枚の通達を出すだけ!!!
 
 しかも学校の校区の規模や学校内の仕事が変わらないのに、生徒が
 減少したら、教師の数を減らすんですよ!!!!!!
 #つまり、教師一人あたりの仕事は増すばかり。
 
 それに、無能教師をやめさせることができないので、仕事が
 できる教師は、さらに仕事が増える。しかも能力給が付かないので
 仕事をやろうとやるまいと、給料は一緒。やる気も失せるよ・・・。
 #ちなみに教師の仕事のうち、生徒に見える「授業」なんて、
 #仕事の半分にしかすぎません。
 
 やってみると分かりますが、(好きでないと)熱心にやっているのが
 馬鹿みたいな職場です。
 ・・・それでも、生徒の笑顔を見ると、生徒の期待を受けると、
 ついつい頑張ってしまいます。
 教師の苦労は”生徒”にあり・・・。
 しかし、教師の救いは”生徒”にあり・・・。
 
 > だいたい、今は先の見えない世紀末なのか、明るい21世紀への入り口
 > なのか...。
 
 今の時代は素晴らしいですよ。いつの世にも不満はあるもんです。
 
 腰に脇差しさして、果たし合いするような時代や、
 『お国のために』平気で人殺しや特攻をする時代よりは
 よっぽどいいです。
 
 常に「明るい未来」を信じて・・・
 
 > と「ビューティフルドリーマ」の温泉マークみたいな気分になって
 > みました(^^)
 > ...これは夢?(悪夢?)
 
 ・・・よく分からないので、コメントは控えさせてもらいます(^^)。
 
 
  
 
 
   |