
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
げんごろー丸 @ os1.jrss.co.jp on 98/2/17 15:07:28
In Reply to: オー人事、オー人事(意味無し)
posted by 船橋浩 @ gorilla.canon-sales.co.jp on 98/2/17 14:45:15
> > どうも、自分は営業(特に新規開拓型みたいな)には向いて
> > ないとしか今のところは思えませんし、やりたいって気にもあ
> > まりなれないんですが、
>
> 正直言うと、僕も営業はやりたくなかったです。
> 特に飛び込み型のセールスは。
>
> > 事務系の仕事を志望して活動するのは苦戦を覚悟したほ
> > がいいでしょうか。
>
> 一般的には、間違いなく苦戦するでしょうね。
> 会社はモノを売って利益を上げる訳だから、売れる(=利益を
> 算出できる)人材が欲しいのです。
> だから人材募集の場で間接部門を希望すると、営業はやりたく
> ない、という本人の意思が見え見えで、消極的な人間と思われ
> るでしょう。
> あと、よく学生にありがちな『宣伝がやりたい』とか『企画に行き
> たい』なんていうのも駄目です。
> よっぽど具体的にどうこうすることにより利益を上げ、会社の
> 発展に貢献したい、みたいなうんちくがうまく言えない限りは。
> それでも要望が通るとは限りません。
> でもね、営業はやった方がいいですよ。
> 経験と実力を兼ね備えた人を見ると、やはり違うんですよ。
> こじれた話での交渉能力とか、人を説得する力とか....。
同感です。
ただ、取引先からのクレームをそのまま担当者に振ったり、
数字が違うとコンピュータの所為にしてしまう困り者もいます。
誤る事しか出来ない奴とかね。

|