
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
MartiniRossi @ s-ref.denso.co.jp on 98/1/30 12:53:51
In Reply to: 「マンガの影響」ってのがとても気になります。
posted by nakasekoH @ fuji.matsusaka-u.ac.jp on 98/1/29 16:44:38
> > ナイフは常備してたってワケでもなく、最近になってマンガに感化されて購入した
> > モノらしいッス。
>
> この「マンガに感化されて」という言葉が非常に気になります。
> もしそれが、少年が普通に手に入れる事の出来るような雑誌に連載されている
> マンガであったなら、これは怖いことかも知れない。
> もし、僕が、殺された教師の肉親や親友だったなら、こういったマンガの
> 規制を訴えるかも。
私の中学時代には例の北斗の拳がはやってました。
でも、あれで刃物を持っているのはケンシロウに一突きでやられる
チンケな小悪党でした。
あんなのに憧れる阿呆はいるんでしょうか?
#漫画って今でも基本的に刃物持ってるのって意識的にカッコワリー奴にしてますよね。
そう考えると、ドラマでしょう。
二枚目の役者がバタフライをちらつかせるシーンはインパクトあると思いますよ。
#2Dの絵と動きのある映像の差はでかいですよ。
ドラマだとそれだけで相手がビビる。
だけど、先生はビビらなかった。
そうなれば、ノータリンの餓鬼がやることって一つしかないと思います。
#昨日、晩飯でラーメン屋にいき、そこで聞いたラジオで、
#「確かに殺人は悪いけど、先生に非はなかったか」とか「ムカツク先生アンケート」とかやってました。
#そのDJ、冷静な大人を気取っていたが、後ろから蹴飛ばしてやりたい気持ちになりましたね。

|