|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
KiRYU  @ 159.153.12.194 on 97/12/08 20:13:35
 
In Reply to: 回答 posted by 宍 六三郎  @ ia-ao036.infoaomori.or.jp on 97/12/08 19:07:57
 
> 卸問屋の小分け可能な所を捜せれば安価に仕入れ可能です。> 一般流通で売られている安全ピン程度の値段で、部品付きが
 > 購入出来ました。
 >
 ↑こういった感じの知り合いはいないしなぁ...
 
 > 自作の道もあります。
 > プラ板を加工する方法です。
 > 3mm程度の幅と深さで、半円形に掘る。(木板、石膏板、
 > 耐火ボード等)
 > 溝にサイズを加工したプラ板を乗せて過熱(ドライヤー等)
 > 変形し始めたら2mmの金属線を溝に押し付ける。
 > 取り出せば「_Λ_」んな感じのプラスチックが出来ます。
 > 接着剤か両面テープで固定すればOKです。
 >
 この方法は「簡単・確実」っぽいッスね。
 参考にさせていただきます。
 他に方法が思いつかなければ、この方法で作成する事になると思いまス。
 
 > 他にも方法がありますが、普通なら無理なんで割愛します。
 
 ↑もしかして、「キャスト」複製とか「バキュームフォーム」とかですか(笑)。
 
 ...!
 型を作って「エポキシパテ」を整形(←型に押し込んで)して部品を作るって手も
 アリでスかね?
 ラミネートカードと接着が出来るかどうかは不明ですが...
 (両面テープか瞬着でどうにかなるかなぁ...)
 あと強度が問題かも。
 
 > …で、いいかな?
 
 バッチリです。
 十分参考になりました。
 既製品に頼るのもアレなんで、まずは自作から入ろうかと思います。
 
 
  
 
 
追加  - 宍 六三郎  97/12/08 21:25:57
 
   |