|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
freeman  @ INS138.omiya.dti.ne.jp on 97/11/23 03:36:08
 
In Reply to: 潰れる所は潰してしまえばいい posted by (た)  @ proxy2.highway.ne.jp on 97/11/23 01:17:06
 
> 日本の金融機関で潰れる所はさっさと潰してしまった方がいいです。> 今なら被害が最小限で(といっても大きいが)済みます。
 > あとは、自由化をどんどん進めて外資系の機関が進出してくるのを待つだけです。
 > そうなれば、風通しも少しは良くなって健全な経営が出来るでしょう。
 > でも、日本市場の魅力が無いから外資も見てくれないかもしれないけど。
 
 単純に考えれば、なぜ、法人がなくなるかと言えば、競争力がない、生産性が低い
 、マネージメントが下手糞など、色々ありますが、日本では特に前者2つが酷すぎる
 
 証券界も金融界もゼネコンも後、(米)農業もそうですが、あれは公営といって
 いいでしょう。だから、先に上げた2点において優れてないのは当然の帰結な
 わけです。
 
 本来なら、こんな事は丁度バブル時代に大蔵などがビッグバンを行っていれば
 被害はかなり少なくてすんだのに、ここまで引き伸ばしてしまったことは
 事実上権力は政治家ではなく彼らが握ってしまっている以上その責任は
 かなり重大だと思います。
 
 今回の経営破綻により、持ち株会社や子会社を多く存在する日本では、
 かなり多くの企業が倒産することになるでしょう。そして、大量の
 失業者が町にあふれることになる。
 評論家連中やマスコミはその事を騒いでいるんでしょうね。
 だから、平気な顔をして、「公的資金導入」などと言えるのでしょう。
 
 しかし、これらは自業自得の感は否めません。多くの経営者や多分従業員も
 その事には気づいていたはずなのに、改善する努力を怠ったわけですから。
 
 後世に訓戒を残す意味でも、私も大量の失業者が出ても、ここは潰すべきところ
 は潰しておくべきと考えます。それをしなければ、またしても、同じ事を何度も
 繰り返すことになるでしょうから。
 
 
 
  
 
 
追加に……  - ナギラ  97/11/23 07:32:14
 
   |