
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
KIM @ prsv2.stu.hirosaki-u.ac.jp on 97/11/17 13:38:29
In Reply to: レスの付け方について質問
posted by E‐NO @ fixer.sega.co.jp on 97/11/17 13:02:08
> BBS であるメッセージを読んで、それにレスを付けたい場合、
> [ このメッセージへの返事 ] と [ 返事を書く ] との、
> どちらの方を選べば良いのでしょうか?
>
誤解してるとこもあるようなので結論からいうと、
どっちも選択する必要はありません。(^^)
普通に「メッセージ:」ってあるところの下の文字を書き込むところに
書きたいことを書いて「メッセージを送信」ボタンをクリックすればOKです。
理由というか、説明は↓に。
> そもそも、[ このメッセージへの返事 ] と [ 返事を書く ] との違いと言うか、
> 使い分けはどの様になっているのでしょうか?
えーとですね、これらはこのページの中の
「このメッセージの返事」って場所と
「返事を書く」という場所に直接飛ぶためのもので(そこが先頭になる)
レスをつけるときには関係ないんです
試しに[ このメッセージへの返事 ]をクリックしてみてください。
ウインドウの一番上に「このメッセージの返事」って場所が出たでしょ?
既にレスが付いてる書き込みだと、ここで既についてる
レスのタイトルを見ることができると思います。
[ 返事を書く ]をクリックしたときも同様に、「返事を書く」の所が一番上に
来ます。
意味解りました?わからなかったら別の表現で書いてみますので。
(わかりづらいのはわかっています、目の前にいれば簡単なことなんですが^^;)
こういうのがなぜあるのかとお思いかもしれませんが、
ウインドウが狭いときに、いちいちスクロールバー等で上のほうにスクロール
させる手間が減るだろうとHP製作者側が思って、
こういう感じになっているんだろうと思います。
(特に、た〜くさんのレスがついてると
「返事を書く」のところまで戻るのは大変そうかも)
うーん、確かに、言われてみればE-NOさんのような感じに解釈してしまう方も
いそうですね。

|