
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Kaz. @ ppp01043.akita.alles.or.jp on 97/10/24 03:36:59
In Reply to: エネルギー問題について議論する人への警告
posted by てつわんシンジ @ tm1-ppp27.netlaputa.or.jp on 97/10/24 02:54:15
> 知らない知識で会話するのはやめませんか?
>
> 地球温暖化のシナリオすら知らずに会話しているのには正直寒気がします.
> 基本的な勉強から始めませんか?
>
> 代替エネルギーはどのようなものがあり,どのような可能性があるのか?
> 今の会話は無知すぎます.(発電所の話など)
> 本当に環境の話をしたいのであれば,最低限の知識は不可欠だと思います
> 自分はこう思うってだけでなく,少しは調べないと
確かに一理あると思いますが、オレはたとえ知識が無くても、それについて
(本気で)話す気があれば、生み出す答えがあり、また、そこから知識も
えられると思います。
ただ、それは以下のような点に注意した上のことですが....
1 確信がない情報(自分が詳しく知らない情報)等にはその旨を表記する。
(「オレの予想だけど」とか「オレが思うに」とか)
2 感情的な文章は(なるべく)避ける。
(議論がどっかに行ってしまう可能性大ですから)
3 意味が分からない文章はうやむやにせずに何回か読んだ上で質問する。
たしかに、地球温暖化の話では「そりゃないだろ」っておもったけど
そういうところを教え合っていくのもこーいう場所の良いところ。
....と思いますがどうでしょう?

|