
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
68user @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 97/10/17 13:09:43
In Reply to: メールについて教えてください。
posted by トニー便 @ ipcproxy.ipcku.kansai-u.ac.jp on 97/10/17 12:42:15
ccはカーボンコピー(用紙に書くと裏にカーボンがあって2枚目に
写せるやつ)です。cc先にもメールが届きます。
me@hogehoge.ne.jp さんが
To: you@foo.gr.jp
Cc: cc@bar.co.jp
としてメールを送ると、you@foo.gr.jpさんのところに届いたメールの
ヘッダには
From: me@hogehoge.ne.jp
Cc: cc@bar.co.jp
というのが書かれていて、このメールは自分宛に来たけれど
cc@bar.co.jpさんにもコピーが送られてるんだな、とわかる
わけです。
Bcc はブラインドカーボンコピーです。
me@hogehoge.ne.jp さんが
To: you@foo.gr.jp
Bcc: cc@bar.co.jp
とすると cc@bar.co.jp宛にメールのコピーが届きますが、
you@foo.gr.jpに届いたメールのヘッダからは cc@bar.co.jp
さんにコピーが送られている、ということは知ることが
できません。
例えば、自分のwebにリンクしてくれている人たちにリンクの
貼り変えをお願いしたいとき、お互いにメールアドレスを
知らせるのはあんまり好ましくないので、この場合Bccを使う
のがいいでしょう。
あと、Fccもあります。ファイルカーボンコピーですね。
Fcc: A:\windows\mymail.doc (Windows)
Fcc: ~/lib/mymail/to-you@foo.gr.jp (UNIX)
などとすれば指定のファイルにそのメールのコピーが
保存されます(使ったことないんで間違ってるかも)。
Reply-toは、From: とは別のところに返事を返して
欲しい場合に使います。例えば自宅 (myhome@funyafunya.or.jp)
からメールを誰かに送って、今から出勤するから返事は
会社のメールアカウントに送ってほしい、という場合、
Reply-to: mycompany@harehare.co.jp
とします。
受け取った人がリプライしようとすると、自動的に
mycompany@harehare.co.jp に送られる(というより、
メーラーがReply-toを見て、FromじゃなくてReply-to
に送ろうとする)というわけです。
こんなもんでいいでしょうか?

|