
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
くれじじ @ cckgo.cck.dendai.ac.jp on 97/9/26 10:54:05
自分はPC−FXを持ってないのですが一度はやってみたいゲームです。
「まんが道」を愛読する僕にとっては漫画の道はカリスマとの出会いであり
同じ志を持った仲間達との出会いでありギニャーでありンマーイであるので
あのホンワカムードの雰囲気(着ぐるみのバイトとか)は「なんか違う感」を
大きく感じたりしているが購買層を考えると仕方ないか。
「燃えよペン」の炎尾燃とか「ジョジョ第4部」の岸辺露伴みたいな
熱い漫画家に憧れるんだけどな・・・。
バイトで生活費を稼ぐという設定にどれほどの意味があるかは置いといて、
問題は「どこまで漫画制作にプレイヤーが関れるか」(自分で描いてる
という錯覚を起こせるか)やね。ただアイデア思い付きました。
日程組みました。できましたでチビキャラがちょこちょこ動いて
持ち込みにいって編集にボロクソに言われても実感残らないし心に響かないもん。
「こうすれば面白くなる」という方程式が存在しない世界だけに
ゲームにするのは難しいでしょうけどね。
あとパラメーターで「画力」「構成」「背景」「彩色」というのはわかるが
一番重要な「オリジナリティ」や「キャラクタ描写」などは無かった。おかしい。
ゴールがどこなのかも記事からはわからなかったし。プロになってからの方が
大変そうだけど。十週で打ち切られたりとか。
そういうわけで買ったという方。リポートをお待ちしております。
個人的には「企画モノに抜擢されて一躍大人気漫画家になるが
自分の描きたいものが描けず苦悩。そのうちブームも終わり「消えた漫画家」
に名を連ねる」みたいなダークなエンディングも見てみたい根性悪のくれじじ

|