じゃあ、一気に完成まで



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: MRT @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/9/16 19:48:14

In Reply to: すみません、お手数かけます。(t.o)

posted by 這い寄る混沌 @ proxy12.tky.plala.or.jp on 97/9/16 16:32:40

それでは21ピンと15ピンに配線しましょう。


21−15間では

21コネ   15コネ    信号名

15番ピン  1番ピン    映像赤  
13番    2番      GND
19番    3番        緑
17番    4番      GND
20番    5番        青
18番    6番      GND
21番    8番      GND

と配線します。全てなるべく同じ長さで。
21番ピンってのは、フレームの金具のことです。
15コネの2・4・6番ピンGNDは、出来ればでいいです。
サターンだとつながってないので・・・。
と言うことで、一番信頼できるGNDは21番ピンだけです。
これを頭に入れて下さい。


で、21−セパレータ間は

21コネ 分離回路     信号名

11番  1881の8ピン AVコントロール(+5V)
9番   下参照      映像(同期)
21番  1881の4ピン GND

21コネの9番は、1881の図で言うとCOMPOSITE VIDEO INPUTと書いてある
○に結線します。ついでに言うと、75ΩはこことGNDを結びます。
21番ピンは、これによって2本配線されることになります。
21コネの11番ってのは、実はゲーム機の+5Vなんです。
と言うことで、これをICの電源とします。


15−セパレータ間は

15コネ 分離回路     信号名

14番  1881の1ピン 水平同期
15番  1881の3ピン 垂直同期

GNDは、すでに15コネに配線されているので必要ありません。


と言うことで、これで映像が出ます。
ですが音声を入れてないので、この配線もしましょう。
15コネにも配線していいのですが、どうせモノラルなので
外に出すだけにしましょう。

ピンジャック   21コネ 信号名

白の軸側端子   1番   音声左
赤の軸側端子   5番   音声右
両方の周囲側端子 21番  GND

GNDは21コネから取っても、分離回路から取ってもいいです。
どうせなら21コネから取るのがいいのですけど、
そんなこと出来ないなら無理しなくてもいいです。



どうです。このステップは、コードを半田付けするだけです。
思ったより簡単じゃありませんか?。
これで、68モニターに映像が出て、オーディオ機器にステレオ音が出るはずです。
出ないなら、どこかの半田付けが不良の可能性大です。
よくチェックして下さい。と言うより、これは電源を入れる前にやって下さいね。
触って外れるようでは論外です。
ビジュアルサイズが小さいかもしれませんが、気に入らないなら
各種調整をしてみて下さい。

それでは完成目指して頑張って下さい。