
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
るろりん @ iijgw.fujixerox.co.jp on 97/9/12 09:24:12
In Reply to: Re: 「誰もが」の定義は?
posted by もも @ p3urw034.highway.or.jp on 97/9/11 23:37:45
> 「余地のある」にウェイトを置いて読み取って頂けましたら幸いです。
「誰もがレスを付けられる余地のある」となれば、もっと具体的な考えを
示す必要があるのでは?
それを示せなければ、理想論とも呼べない書き込みだと思うのですが。
こちらからの具体的懸念を示すと、たとえばSS以外の機種のゲームの話
なり、F1の話なりを書いたとします。
でも、これらはレスを付ける余地はあっても「誰もが」ではないでしょう。
ゲームの話は、遊んだ事があるorそのゲームに興味がある人にしか通用
しませんし、F1も見ている人にしか通用しません。
まして、「同好の志を求む!」と言う種類の書き込みは、マイナーなものが
対象であれば「誰もが」にはなりません。
ももさんの最初の書き込みだけを見ると、それらの書き込みまで閉鎖的で
あるかのように感じられます・・・と指摘しているのですが?
そもそも、レスを付ける余地って、他者の書き込みを読んだ人が、自分で探す
ものだと思うのです。

|