
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
高山 比呂 @ um1-25.tokyo.infoPepper.or.jp on 97/7/31 08:57:38
In Reply to: 「メッセージ文コンクール」―190、191のつづき
posted by 高山 比呂 @ um1-08.tokyo.infoPepper.or.jp on 97/7/31 07:13:33
第一回:VOL.188、第二回:VOL.189掲載
【Dear江藤かおり様】
(うあー“Dear”だって“Dear”。“親愛なるもの”だよ)
【こんにちは。いや、こんばんはかな?それともおはようかな?ま、そんなことはさておき】
(どんな文だよ)
【突然の手紙驚かれたとは思いますが】
(そりゃそうだろ、異世界の男に手紙もらったんだもん)
【僕は君の事が好きだ】
(もう、それ言うんだ)
【だからこないだ体育館でやったコンサートのとき、隣にいた君の手を握ろうとしてたんだ】
(そんなことやっちゃだめでしょ)
……そうこうしているうちにかおりんは校門を出ていた。“窓側の後ろから2番目の”女子とは反対方向に向かって歩いていた。今のところ作戦は成功しているように思える。
「市民グラウンド」という名を持つ、篠塚も来た野球場の横にある路地を抜けたときにはちょうど4枚目を読み始めたところだった。
【ってね。僕らもそんな風になれるといいね】
(何かこの人の文、もう付き合ってる気になってるな)
床屋の前の踏み切りを横断したときには、6枚目に入っていた。
【僕は自分のことを呼ぶときに、普段しゃべってるときは“俺”を、頭の中で考えてるときは“僕”を、文章を書くときは“私”を使ってるんだ。知ってた?】
(知らないよ。…もーどうでもいい話ばっかりよくこんなに書けたな。こんなラブレターもらっても『かおりん』喜ばなかっただろうな)
サッシ屋の看板のところを右に折れときには、もう2枚しか残っていなかった。
【じゃあ君のために書いた詩を読んで下さい】
(うあー男のくせに詩だって)
【告白】
(そのままだ)
【君のことが好きだ
僕のことより好きだ
どのくらいI LOVE YOU?】
(なぜいきなり英語?)
【ムツゴロウさんの動物に対する気持ちと同じくらい、いやそれ以上に好きだ
でも、ムツゴロウさんだとうそ臭いから
遠い空の神話さえ信じられぬほど好きだ】
(どういう意味?)
【僕が君に恋をした夜
気づかずに眠ったんだろう
星に願いをピノキオさん
どこへ向かうの流れ星
僕と君のように
好きですか
好きですよ
その一言が聞きたくて】
(なんだコリャやばいよ)
【どうも下手な文ですいません。でもこれが僕の気持ちですわかってくれました?】
(どうやってわかればいいの?)
青い屋根の家の前を通り過ぎたときには、最後の2行になっていた。
【さい。もしOKならば今度の日曜日にでもどっか行きませんか?映画とか動物園とかともかくどっか行きましょう。それじゃあ、また。SeeYa!】
(はー、やっと読み終わった。それにしてもこの男すごいな。よくこんなにどうでもいい事を書けるものだ。)
かおりんは白い壁に黒い屋根の家の前でちょうど読み終えた。そこには「ETO」というアルファベットが貼られた表札がかかっていた。―MISSION COMPLETE―
(やった。ここがかおりんの家か。うちらの世界と同じだな。)
かおりんは手紙を左手で制服の左ポケットにしまい、右手でドアを開けた。カバンは足元だ。
「ただいま」
(あ、やべ異世界だった。あいさつとか違うのか?)
「おかえり」
(ふーよかった同じか。あ、そうだ。かおりんの部屋って何処なんだ。母親に聞くわけにもいかないし。…まあ全部屋まわってみればいいか)
かおりんは「おかえり」の部屋へ入った。
「かおり、今日は早かったわね」
(この女性は『かおりん』の母親だな)
「あ、うん。ちょっと部活が早く終わったから」
(こう言えば心配しないよな)
「そう」
(ほらね)
「あ、この洗濯物上持ってきなさい」
(上?上ってことは『かおりん』の部屋は二階にあるのか。…ありがとう、ママ)
かおりんは学生カバンを賞状を受け取ったときのように持ち、その上に洗濯物をのせ、階段を上がった。二階には3つのドアがあった。そのうちの1つは一目見ただけでトイレとわかるものであった。残るドアは引き戸式とノブ式の2つだ。
(どっちだろう。でも自分の家なんだからどの部屋開けても大丈夫だよね)
かおりんは左手だけで“賞状”を持ち、近い距離にある引き戸式の方を右手で開けた。
「なんだよ、姉ちゃん」
その部屋には、ぶ厚いけどサイズの小さい漫画雑誌を読む男の子がいた。
「あ、いや別に用はないけど」
(まずいなミスったよ)
「じゃあ、出てってよ」
「はいはい」
(やっぱ女で引き戸はないよな)
かおりんはドアノブ式の部屋に入った。
(あーなんか女の子の部屋の匂いがする)
“賞状”を学習机の上に置き、それに付随している椅子に座った。
(はー疲れた。あ、これは)
本立ての一番端に立っていたアルバムを抜き出し、開いた。たくさんの写真。それぞれの下に一緒に写っている人の名前が書いてあった。
(あ、これさっき私にラブレター渡した女子だ)
【天童とツーショット!!inディズニーランド】
(あの女の子の名前「天童」って言うんだ。『かおりん』の顔ってこんなのか…あ、この写真はさっきの母親と男の子が写ってる)
【お母さん、貴司とin熱海】
(お母さんって呼び方でいいんだ…。それであの男の子は「貴司」か。…うあこの女の子めちゃくちゃかわいい)
【裕子&天童とin吹奏楽コンクール】
(へー「裕子」さんか。でも、こんなかわいい子がお友達なんだ)
かおりんはしばらく読みふけっていた。
読み終わった。
(はー、これで人と話すときに困る事はないな。・・・男子のはほとんど無くてよくわからないけど、せっかく女の子になったんだ。女子と仲良くしよう)
立ち上がりながらアルバムを元の場所に戻し、その3つ隣にあった保健体育の教科書を取って、ベッドに倒れこみ、それを読んだ。
「…ナプキン、か」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一回掲載:VOL.188
第二回掲載:VOL.189
第四回掲載予定日:8月下旬
以降掲載予定日未定
作者の独り言:ここコンクール会場なので別のところへ書きます。

|