
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
レス @ duos56.os.urban.ne.jp on 97/12/08 09:43:19
In Reply to: 勉強になります
posted by もひろ @ fixer.sega.co.jp on 97/12/08 01:39:16
> > > 僕は昔から音痴で困っています。自分でも分かっているのですがどうしても治りません。良いアドバイス教えてください。
> >
> > まかして^^
> > まず音痴といっても2タイプあります。
> > 1高いキーが全くでない音痴(実は大学1回の時の昔の私^^;;)
> > 2音感が全くつかめない音痴
> >
> > この2種類ですね。
> >
> > 1、まず高いキーがでない音痴の場合ですが、まずはじめに腹筋毎日30回
> > 必ずしましょう^^
> > そしてお腹の底から息を出すように努力しましょう
>
> ・・・それなりに 鍛える必要があるッってことですな・・・
>
> > 2、音感がつかめない場合は、楽譜を見ながらアカペラで歌ってみるのをお勧めします。
>
> ・・・「最近、なんとなくズレてきた」って場合は
> どうなるんだろう・・・
>
> あ、単に 練習&視聴不足 なだけなのかな。(--;)
> 有線でも引いちゃえば、常に音楽が流れている
> 環境になるんで、楽なんだろうけど・・・
> (うちの部屋、ラジオがまともに入らんのだよ。るる〜… (T_T))
テレビでも音楽流れたらとりあえず歌ってみるというのはどうでしょう。
後、CDレンタルで多くの曲を聞くとか。
(曲聞く機会が少ないとどうしてもうまく歌をイメージできないので、
ずれてしまいますね^^)
追伸
もひろさんは、本当の音痴にあったことがありますか。
すごいですよ。(自分がずれまくってるのがわからないようで歌う、歌う^^;;)
その時は気温が30度くらい下がったような
では

|