そんなことないでしょ?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 本命カゲ @ oppp102.harenet.or.jp on 97/11/29 00:01:00

In Reply to: うわ、すごい理由(^^;

posted by かりりぴょん @ ppp01080.sendai.alles.or.jp on 97/11/28 00:37:28

> > セガが「バーチャ」と言ったら「バーチャ」なんです!

外来語というのは、無理に発音を似せる必要はないんじゃありませんか?
数々の外来語達も、日本人が言いやすいように読み方を改良されてきたわけですし。
それに英語の発音のヴァは、ヴァであって、実はヴァではなく、
カタカナで表せないような「う゛ぅぁ」かもしれませんし(英語は苦手)。
だとしたら、ヴァも正しくないようになりますし。
かといって、英語(?)の発音で「う゛ぅぁあちゃぇる(バーチャル)」っていったら、
それは外来語でなく、外国語になってしまいます。

同じような例で、「バイオリン」という外来語の場合、「バイオリン」でも、「ヴァイオリン」でも
日本では通用しますが、多くは「バイオリン」の方を使います。
ですが、「ヴァイオリン」は、決して間違いではありません。
本にヴァイオリンと書いてあれば、それはヴァイオリンで良いし、
バイオリンと書いてあればそれはバイオリンで良いんですから、
セガが「バーチャ」と名付けたならば、「バーチャ」で全然OKではないでしょうか。