
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Kami @ mglfx1.issp.u-tokyo.ac.jp on 97/5/28 21:55:18
In Reply to: Re: どう考えても・・・
posted by Tokitzunada @ polymer.phys.h.kyoto-u.ac.jp on 97/5/28 19:31:58
> ガード不能というのはちょいとまずいかと思います。
> ガード硬化を長くするのがよろしいかと。
つまり、髷龍や羆爪を岩石ぶちかまし並みの使い心地に
してもらいたい、と。
それもいいですけど、ウルフにアックスラリアートという
ガード不能技があるし、晶の撃歩も事実上のガード不能技ですし、
だったら相撲のぶちかましがガード不能でもいいじゃないかなーと
思うんですけど。
まあ、ガード不能に変更するのに伴って、
バランス調節(発生を見て、Eで避けられるとか下段打撃で潰せるとか)は
必要でしょうけど。
> 投げ技対策として、
> 1)投げモーションの途中からでも抜けられる。
> 2)タイミング次第でP+Gですべての投げを回避。
投げ対策、欲しいですね。
膝ノーマルヒット当て投げだけは
どうしても納得いかんわ。
> あと、個人的にほしい技。
> 1)上Pを「手繰る」
> 2)四つ身から「出し投げ(崩し投げ)」
> 3)ガード崩し技として「押っつけ」
> 相撲マニアのレスポンスを求む。
マニアックですなー。
自分としては「重量級力士と一般人との体格差」を
第一に出して欲しいと思うのですが、
軽量の技巧派力士の技もいいですね。

|