
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
いわ @ ppp067.sh.rim.or.jp on 97/12/24 13:12:56
In Reply to: この技の特性について
posted by カテゴリーF @ a027113.ap.avexnet.or.jp on 97/12/24 05:26:40
> 私は「相手との距離が100ぐらいではないと大玉にならない」とききましたが・・・。ちなみにアファームドではどの間合いでも前ダッシュのショットガンorボムになるようです。
通常ではダブルロックオンが前提条件なので、いちばん遠いテムジンでも100以内、
アファのみシングルロックでも可なので距離無関係というわけです、はい。
(シングルロックのトンファーでも踏み込みが発生するため)
> あと、この技は確かに知っているのとしらないのでは、ものすごく差がありますよね。だって普段当たるべきところの硬直がないのですから・・・。
> でも実際使ってみると非常に使える技です。練習してみる価値はあるし、使ってみると”私もニュータイプ”っていう感じがしますよ。
んで、何も考えないで連発しているだけのお馬鹿さんは、その辺に適当に撒いた
レーザーやファランクス、しまいにゃロック外したナパームにまで勝手に
突っ込んできて愉快な事になっています。
ただ出しゃいいってもんじゃないのにねぇ。
突きからのしゃがみボムがバレバレなもんだから、先手打ってファランクスで
吹っ飛ばしたら向こう側でぎゃあぎゃあ騒いでいたなんて事もあったな。
(フェイの時にも懲りずに来たけど、無駄無駄無駄ぁ(笑))
既にテクニックとして定着しているセンターキャンセルも1フレ系も、
ただ使えばいいってもんじゃないことは忘れないでいて欲しいものです(笑)

|